今日の夫男の子弁当

もち麦ごはん・あかもくふりかけ

ひよこ豆を使った鶏のから揚げ・

フライド大根

ロメインレタス・パプリカ

レモン・パセリ

ひじきとキヌアの梅サラダ

(きゅうり・レッドオニオン・コーン・ヤングコーン)

 

カルディーで見つけました

ダウン

わ~嬉しい爆  笑

こういうものがあると

海外からのお客様

(ベジタリアンやハラル食(ムスリム))

対応できるわ~。

 

今日の夫男の子弁当の

鶏のから揚げ

「クリスピーフライドチキンミックス」

を試してみました。

カットした鶏肉

をまぶし、分量の水を入れ

もむだけ。そして揚げました

ダウン

カラッと揚がる上に

ちゃんとスパイスも入っているので

冷めても美味しいです。

 

フライド大根です。

これは

大根拍子切りにし、

焼肉のたれをまぶして

水気を切ってから

小麦粉・片栗粉半々をつけて

揚げました。

ちょっと食感が残って

美味しいです。

 

ごはんとから揚げを

扇風機で冷ましているところ

ダウン

 

その間、

ひじきキヌアを茹でて戻し、

ダウン

きゅうり・レッドオニオン・コーン・ヤングコーン

を入れて梅ドレッシングで和えました。

庭のパセリを採ってきて

添えました。

 

さて・・・

前ブログで

ちょくちょく

私の台所の様子をのせておりますが

(まあたいしたものではありませんが)

 

今日は台所の中の

私の部屋

ご紹介します。

 

台所見取り図(私作成)では

ダウン

水色の場所のところです。

 

普通は

ここはリビングダイニングキッチン(LDK)の

「D」

でしょうけど

ここを

私の部屋にしています。

 

だって家にいるときは

ほとんど台所にいる私。

ブログもここで書いてます。

 

シンク側

パンの発酵器カラーボックスの本棚が見えます。

 

発酵器の横のこの部分は

絶対に何も置かないと決めてます。

が・・・買い物から帰ったら

物をここに置きます(笑)

 

パンを作るとき、

ここで生地をこねます。

下の引き出しは

普段使わない

大皿や

梅干しなどの大きな瓶に入った保存食や

買い置きの物などが入ってます。

 

反対側は

リビングが見えます。

つまりシンクからテレビが観れます。

あと

ファックスの下に

置いているのが

ランチョンマットとおぼん&トレーなど

(ランチョンマットは折りたくないので広げられるのが気に入ってます。)

その下は

瓶などの容器・使い捨てのものなどを

入れてます。

その横にあるのが

PCの机・本棚です。

ここでアップブログを書きます。

(生活感ありすぎ~)

 

前は壁です。

この壁、なかったら

こんなことにならなかったと思います。

業者さんが

どうしても壁がいるといわれ、

仕方なく・・・。

バランスボール

たまにイス代わりに。

 

本棚には

料理本があるのですが

特に昔から使っているものが多いです。

たとえばね、

この右の4冊

25年以上前

なななんと当時10万円で購入したもの

月々3000円くらい毎月払って購入した本

 

でも

元は取った。今も愛用してます。

上の部分の破れを見てもわかると思いますが

結婚して長女が生まれてから

初めて病院の栄養士として働いたのですが

1人栄養士で引き継ぎもなく

何もわからないときに

この本(大量調理用)がすごく役に立ちました。

当時は

パソコンなんてなく

全部手書きで

献立たててカロリー計算していたから。

今はPCに料理の材料の分量も入っている

ソフトがあって

今の栄養士はずいぶん楽に

献立を立てていると思いますが

当時は全部自分で考えて

大きな紙に線を引いて

鉛筆と消しゴム使って手書きしていました。

そんな苦労を共にした本です。

もしかして

私世代の同業者持っている人いるかも。

 

あと青い辞典「料理食材大辞典」

20年前くらいかな。

当時3万円しました。

フランス料理なども

詳しく載っています・・・が

でもキレイなのは

あんまり

使っていないからと

最近はネットでなんでも調べられるからね・・・。

 

リビングの

このソファーは

男の子専用なのですが

ここから

私の部屋を見ると

まあまあすっきりみえるように

工夫してます。おぼん&トレーも隠れてます。

まあ、こんな感じです。

 

 

今日のおめざジュース

人参

トマト・紅甘夏・生姜・大長レモン

えごま油・酢卵

青森のシゲさんリンゴがもう

なくなったので

トマトを入れています。

 

あと

やっとスーパーで

国産のレモンを見つけたので

今日から使います。

広島の大長レモンです。

今日の夫男の子弁当にも使いました。

老化防止にビタミンC

摂取アップラブ

 

私が使っているコールドプレスジューサー

ダウン

ゲルソン療法1日2リットル以上のジュースを作りたい

または

業務用に!

という方におすすめ

ダウン

 

今日まで晴れ晴れ

明日から雨になりそうですね。

今日も朝洗濯外干しました。

 

我が家の白アジサイダウン

大きくなり過ぎた青アジサイ(中央)

ダウン

ダウン

今週も頑張りましょう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

           

合格管理栄養士 コーゲヨーコ 取り扱い商品合格

このブログの読者様にだけ特別に上記より

10%オフ・消費税サービス・送料無料

お届けいたします。

 

*テスターもございます*

商品の詳しい内容・金額は→コチラ

 

ご注文フォームは→コチラ(クリック)

 

(お問い合わせも可)

 

ご希望の商品をチェックし、メール送信後

ゆうちょ銀行にお振込みをお願いいたします。

口座番号:15500-1633631

他銀行からお振込みの方

五五八(読みゴゴハチ)

(店番)558(預金種目)普通預金(口座番号)0163363

お振込みが確認できましたら、商品をお送りいたします。

 

合格PayPal (ペイパル)にてクレジット決済できるように

なりました。ご注文フォームよりご利用できます。

*PayPal (ペイパル)とは?→コチラ

 

amazon→コチラ

楽天kobo→コチラ