今日の夫男の子弁当

おにぎり(鮭・昆布)(梅・おかか)

人参のぬか漬け(皮付き)

牛肉のしぐれ煮・絹さや・

チーズ・枝豆春巻き揚げ

ニラ入り卵焼き・

カボチャ煮・ミニトマト

 

春巻きは・・・

枝豆を1列に並べてくるくると巻きました。

両端は折ってます。

 

チーズも同様に・・・これを

 

つい3種類買ってしまいました。

ちょっと気にいってます。

お値段も割とリーズナブルで嬉しいところ。

 

 

18日は、「父の日」でもありますが、

「おにぎりの日」でもあります。

 

なので今日のお弁当は

一足早く

「おにぎり」にしてみました。

 

おにぎりは、

私は、使い捨ての手袋をして

にぎっています。

ラップでにぎるのもいいと思います。

最近抗菌おにぎりラップ

というのもありますね。

 

おにぎりの海苔

温かいうちに巻くと痛みやすくなります。

 

お弁当を作るときは

手を石鹸で良く洗いましょう。

 

特に

「キャラ弁」を作る方は

具材に触りすぎるところがあるので

注意してください。

 

ミニトマトは、

生のままでOkですが、

中身が割れていないもの、

ヘタはとりましょう。

 

温かいうちに

お弁当のふたを閉めると

細菌が繁殖しやすい状態になります。

おかずはしっかり冷めてから

閉めるようにしましょう。

 

その他お弁当の注意事項については

                            ダウン

にも詳しく書いております。よかったら。

 

また私はお弁当の盛り付けに

青森ヒバの箸で盛り付けています。

おかずごとに分けてます。

 

「アロママッサージオイル」「クレンジングオイル」

リピの方に差し上げていますが

      ダウン

  

抗菌・杭臭・防腐・防虫作用があります。

 

最近、食中毒多いですよね。

 

ビックリしたのが

ダウン

東京で12日、

都立小岩高校(江戸川区)で行われた

1泊2日の防災訓練に参加した1年生の
男女112人が腹痛や下痢などを訴え、

訓練中の食事による集団食中毒と断定。
炊かずに食べられる非常用食料のアルファ化米の

「わかめごはん」が原因の可能性が高く、
いずれも症状は軽い。

発症者1人の便と

ワカメの検体からウエルシュ菌が検出された。

 

詳しくは→コチラ

 

訓練に行って

非常食で食中毒なんて

最悪ですよね。

 

実際大きな災害があって

不衛生な状態で

こんなことがあったら大変です。

 

 

さてタイトルですが・・・

今発売の「女性自身」の・・・

 

 

 

「クックパッド」も・・・

レシピサイトの人気ランキングは

信じないで!!
 の最後に少しコメント

載せていただいております。

 

最初、このお話を伺ったとき、

「クックパッド」批判・・・?

は嫌だなあ~と思いましたが

管理栄養士の立場で

意見をお願いします

ということで

いろいろ意見を言わせていただきました。

 

というのも

ネタバレになるので

あまり言えませんが

 

問題になっているのが

酵素ジュース・熟成肉のレシピ

(まだ今も上位に掲載されています。削除されるかもしれませんが)

だったのですが

 

まあビックリしました。

へたしたら

食中毒になる恐れがあると。

 

他の医師の方などのコメントと

同じような意見をいいました。

 

酵素ジュースは

難しいですね。

 

発酵させてもそれが成功かどうか

よくわからないところもあります。

酵母も。

 

また私が毎日作っている

「ぬか漬け」についても

酸味が強くなりカビが生えることがあり

それを見極めるのは

自分ですよね。

 

私は冷蔵庫にぬか漬けを入れているので

発酵が遅いので

毎日良く注意していますが

今のところ匂いも味も大丈夫です。

 

また

手でかき混ぜるのではなく

私は上記の使い捨ての手袋を使っています。

 

今も

発酵食品を作っていますが

私は温度管理は機器に

頼っています。

 

「発酵」「腐敗」は紙一重ですね。

 

また味付けについても
味噌も

東日本と西日本で違うように、

地方によっても

育った環境によっても違いますしね。

 

レシピをみて
作りながら味見しながら、

自分でアレンジする人は多いと思います。

 以下、カットされましたが・・・(笑)

ダウン
 中には本当に良いレシピもあり、

参考にすることもありますし、
良いレシピ・自分に合っていると思う人のレシピは、
他の料理もはずれがないです。

 料理に100%はありません。
好みもはそれぞれありますし、

その日の体の調子にも左右されると思います。

 でもコンビニや総菜ばかりを利用するのではなく、
クックパッドという
「料理ができない人でも手軽に簡単に作れるレシピ」
というのはありがたい存在です。

手作りで料理をする・・・ということ、
旬のものを買ったんだけど

どう料理するのかわからない・・・というときも
野菜のあく抜きからいろいろ載っているので便利です。
そして無料というのも魅力ですね。

 私は昔、若い子の栄養指導をよくしていましたが、
「料理が作れない」「作り方がわからない」という
栄養指導する前に

料理ができない・しないという人が多く、

どうやって料理に興味を持っていただけるか、
どうやって料理を覚えていただこうか・・・と
悩んでいましたが、


今は「クックパッド」を含め、
ネットで検索すると
作り方がたくさん書いてあるので
昔に比べると割と

誰でも料理を作れる時代になったのかなと

感じています。


キャラ弁・インスタ・ブログなども、

みんなが料理に興味を持つきっかけになっていると思います。

 

・・よかったら、女性自身をご覧ください。

 

 

 

今日のおめざジュース

   

無農薬人参・りんご・人参葉・ミニトマト

夏みかん・生姜。広島大長レモン・

酢卵・えごま油

 

私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック

 

昨日も

男の子と夕食後歩きました・・・が

やはり歩く前嫌がるので

ちょっとケンカに・・・。

 

今日は

私はヨガに行きたいと思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

画像クリックで、ご購入できます! 

 管理栄養士おすすめ!

「カロテン多い・無農薬人参」  「エコ野菜セット」

↓             ↓

アトピー肌や乾燥肌・アンチエイジングにおすすめ!天然素材御菜種オイル

「アロママッサージオイル」 「クレンジングオイル」

↓               ↓

ヒアルロン酸の130%保水力のあるプロテオグリカンを配合しているので

美肌作用・保湿性・肌荒れ防止・皮膚弾力の改善・

シワの改善などが実験によって確認されています。

(私自身も美肌効果・保湿・肌の弾力・シワの改善、感じております。)

 

「ダイエットノート」     「スポー栄養ノート」

↓               ↓

 

さらに・・・

電子書籍発売中

                Amazonや楽天Koboなど

「その食事でいいの?あなたの人生を変える食育

「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット ダイエット編

「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット 栄養指導編

内容についてコチラ

宜しくお願いいたします m(_ _ )m