昨日

お客様に松花堂弁当を頼まれました。

 

今回は、

いつものより価格設定が低いため、

大きさや内容を抑えての

(お刺身なし)

松花堂弁当になります。

 

お値段は抑えても

おいしいお弁当

食べたいですよね。

 

作り始めようとしたとき、

電話が鳴り、

お客様のうちお二人が

飛行機が飛ばず、遅れるので

2名様分キャンセルになりました。

午後から来られたそうです・・・

残念です。

 

盛り付け風景・・・

 

献立ダウン

 

 

 

 

昨日は、天ぷらがちょっとモコモコに・・・

衣をちょっとつけすぎたみたい・・・(>_<)

それが、ちょっとガッカリでしたが、

皆様きれいにお召し上がりで

良かったです。

 

来週は、学生さんにお弁当を作ります。

再来週にも松花堂弁当をたくさん

頼まれており、

3月も忙しくなりそうです。

 

今日のおめざジュース

 

人参・シゲさんりんご・ブロッコリー・

大島青島みかん・大島無農薬レモン・ロハス生姜

酢卵・えごま油

 

私の使っている

コールドプレスジューサー

     ダウン画像クリック

(現在2016年新型、出たそうです。)

 

今日の夫男の子弁当

 

ごはん・梅干し・昆布・ごま

煮込みハンバーグ・目玉焼き・

サニーレタス・サラダほうれん草・紫水菜・赤かぶ・

蒸し野菜(人参・スナップエンドウ・岩国レンコン・

かぼちゃ・ブロッコリー・さつまいも)

 

ハンバーグ生野菜…見えませんが・・・

 

野菜をたっぷり敷いてその上に

ハンバーグのせています。

 

昨日夫男の子は出張だったので

お弁当要らん

というので作りませんでしたが、

お昼に何を食べたのか気になって

聞いてみました。

 

そしたら、

「自動販売機のカップラーメン」だそうで・・・

 

せっかくなので

おいしい外食を食べるとか、

定食屋さんへ行くとか、

「すき屋」とか、

最低でも「コンビニ弁当」かと思いきや・・・。

 

1人でお店に入るのは

できないタイプかもしれません。

 

私は全然平気ですけどね。

 

昨日は私、

キックビクスへ行き、

ダッシュで帰って、

 

ドラマ「嘘の戦争」を見、

お風呂に入って

つい

ドラマ「カルテット」

・・・見てしまいました・・・

 

何てシュールなドラマ・・・

 

どうなるんでしょう~。

 

いつまでも恋人同士でいたかった夫・・・

家族になりたかった妻・・・

 

夫は妻に憧れや理想を描いていて

妻は一生懸命夫に尽くそうとした・・・

 

いろんな夫婦の形あるけど

他人と一緒に暮らすって大変。

 

相手に求めすぎず、

期待せず、

いい距離感を保って

言いたいことは言って、ストレスをためず、

話し合い、解決していくしかないですね。

 

私は松たか子さん役の女性の気持ちわかりますが、

夫は(クドカンさん)

一目ぼれして、憧れの女性を奥さんにしたことで、

雲の上の人が

普通の主婦になるのが

理想と違ったのでしょうか。

 

夫婦になって嫌なところを見たり、

治してほしいけど言えない・・・

 

それがどうして、こうなるのでしょう~??

 

最初は変なドラマと思って

ビデオに撮っていたのですが

ほとんど見ていなかったのです・・・

 

クドカンさんのお母さん役が

もたいまさこさん~。

 

嫌なお義母さん役でしたが、

昨日のドラマの最後は、

いつもの、もたいさんの素敵なにっこり笑顔

印象的でした。

 

「やっぱり猫が好き」・・・見たくなったわ~

(若い子は知らないだろうけど・・・)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「ダイエットノート」「スポーツ栄養ノート」

販売しております。

画像クリックで、ご購入できます。

 

                                    「ダイエットノート」  「スポーツ栄養ノート」

 

      「電子書籍」も販売しております。

 

        

「その食事でいいの?あなたの人生を変える食育

 amazon  kindle → コチラ

楽天kobo → コチラ

 

「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット ダイエット編

 amazon  kindle → コチラ

楽天kobo → コチラ

「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット 栄養指導編

 amazon  kindle → コチラ

楽天kobo → コチラ

 

   *内容について→コチラ                               

*電子書籍の読み方について → コチラ

 

宜しくお願いいたします。