エアサス施工 次世代エアサス AIRFORCE トヨタ86@パイセン | BALANCEのブログ

BALANCEのブログ

足回りをメインとした大阪のカスタムSHOPのブログです。
お仕事やプライベートを含めたすべてを
書き綴ったブログをお楽しみください。

STATICオーダー車高調を毎日のようにやっております・・
でも 生足専門店ではありません
過去から ずっとエアサスをやっております。
 
呼んで頂けるなら 脚屋さんって呼んで欲しいBALANCEです
 
ってことで エアサスに関しても 常に挑戦的に取り組んでます
なかなかブログかけてなかったので 少し前に施工したこちらを紹介
 
 
{59B17249-67BF-40E1-8426-3A18D794BD7B}

 

 

 

{3735D41C-9108-4B12-9032-E1935261C384}


ユニット物のエアサスとして注目していたメーカー

AIRFORCE 

 

次世代エアサスと銘打ったエアサス

 

使ってみたかった。

 

何が次世代なのか?

 

説明していきましょう

 
{F5E69F66-F6EB-4A63-9D4E-54C344C272CD}

 

バック&ショック側はこんな感じ

 

{F09F458F-6F00-4F3A-A64C-45B7DB42D065}

インストールするのは こちらの車両

 

86にRALLYBACKERのワイドキットを組み込んだ86

19インチSSR履きで生足仕様でしたが

家族も乗られるらしく 車高を上げる事も必要ということでエアサスへ・・

 

 

{DE21CB04-BEE1-4500-88F4-2A461AEB1D3A}

KIT内容はこんな感じ

 

特徴は何より

 

{5AB263F4-50BF-49E0-96B0-717704C1DC78}

ワイヤレス化したリモコン

それも リモコン側にエア圧や(レべライザー式にすると)高さを

演算した数値を返して表示される。

4つのボタンはそれぞれの設定した圧にセットできる便利な機能

 

{FA24D09F-B318-48A9-A322-7DDCBCDDE932}

左がECU  右が集中のソレノイドユニット
どちらも切削アルミのケースがカッコいい
(実は切削物フェチなのでここだけでも十分使いたい理由になっている)
 
何が次世代かというと このシステム
エアマネージメントシステム RC-1 圧式
エアマネージメントシステム RC-2 物理的レべライザー式
ECUで考えて ソルノイドに吸排気の指示を出す頭の良い子
 
このエアサスをコンピューターで制御していくって部分が次世代?なんでしょう。
 
あと 集中ソルノイドとリモコン式になってきたのも 進化であり
エアサスの信頼性を上げている部分
 
その理由は なによりエアサスにとっての弱点はエア漏れ
以前のエアサスは 吸気と排気を一個づつのソルノイドに配管し
電源も回し 4輪独立なら 4輪x2(吸排気)で8個のソルノイドを使っていたが
集中ユニットによってコンパクトになった
そして配管の分岐が全くなく ソルノイドからバックまで直結している為
エア漏れのリスクを減らす
さらにアナログ式の圧メーターへの分岐も要らないので 
それもエア漏れのリスクを減らす
 
ここまでが近年のエアサスの進化
 
そして 他社さんと比べて AIRFORCEを選んでみた理由は
KIT価格にに対して内容が良い
 
ちなみに今回使用したKITは RC-1の制御ユニットのセット
スーパーパフォーマンス 65万円
 
タンク容量も5ガロンと大きく コンプレッサーも大きい
ECUのがセットに入っているKITとしては安いと思います。
(ちなみにRC-1だけで30万しますから)
 
この辺の比較は 各社のスペックを確認してください
調べてみると わかって頂けると思います

 

AIRFORCEのホームぺージ

 

ってことで早速取り付け

 

{041A4B26-452B-48C1-B03C-BB3651D08F6E}

 

 
車高調を取り付ける感覚でそのまま取り付け
違いは 配管を後でするってだけ

 

{DCD046B3-90E9-4B4B-93F2-BB4341F1E3B9}

AIRFORCEのストラットユニットは

固定のアッパーでしたので 調整式のアッパーを作り使用しました

 

このへんはSTATICとして制作側でもあるのでお手の物です

 

 

{BA76EB74-310C-4144-B022-1349B55C4DCF}

リアはアーム併用で問題なくインストール

 

ユニット物のエアサスとしては 

上げ幅も下げ幅も考えて設定してあるので ある意味無難

乗り心地も良く 強度的にも無理が無い安心できる作りですね

 

さらに下げていく場合には 加工も必要になってきます

 

{38BFB10C-3CE8-48E5-8738-AAEBE09A1E48}

トランクにユニットを設置

 

{B9D251BF-4BAF-43B4-82DE-8D99D2AA6675}

リモコンは操作しやすい場所に設置

 

{ADE78832-7F2B-45D7-9A89-DBFAB8D84D38}

これがリモコン

各4輪のエア圧が表示されます

1.2.3.4のボタンは設定しておけます。

 

 

で 出来上がり

 

{A19FE89F-72A4-4A32-8003-DBE4E3735A05}

 

 

{E78B040D-A9E0-49A6-B390-95FCEA421109}

 

 

{D9AA62CC-B44B-4AAD-A483-BD06DF29A374}

 

 

{A738FBCA-C7E0-4706-A182-669194AA911F}

ここまでが全上げ

 

ここからが全下げ

 

ホイールは19インチ

 

{DDC7174C-6AF9-4536-8792-12D0912793E9}

 

 

{A05CC264-C720-46BB-A0F1-A7EBCFE339A9}

 

 

{7A5D23C1-CCBB-4AD3-A9E5-9EBC12C01360}

 

 

{23CAA785-908F-412B-89E8-38D571466F24}

 

そこそこいい感じで落ちた

 

そして乗り心地も良い

 

{0402E639-A239-441B-B266-095A45CD2FD3}

 

 

{E1DE4418-948A-4651-8C60-F28BFDA13D7F}

コンプレッサーやタンク ソルノイドユニットは

こんな板にセットされた内容

発展性を付ける為にはベストですね

 

2機がけのコンプレッサーにするもよし

ミスとキャッチャーやオートドレンなんかを追加するも良いと思います

 

この周りがワンユニットだと 改良の余地が無いので

標準がこれぐらいのKITなら使いやすいと思います

 

先のブログの魅せるインストールにも発展させ易いです

なぜなら コンプレッサーもAZで容量も大きく

タンクも余裕の5ガロンあるので それぞれ良い物なので

システムアップにも無駄にならない

 

 

 

{0BDC9F33-C1F9-48E4-8364-44AFA20248B3}

 

 

{0779F177-43FB-4E24-BA81-4926DBB7F535}

 

 

{C4D7B2FD-9FB7-4E87-9A9B-83BF43B20F00}

 

 

{F6A8AD09-BF1F-4963-8EAC-D33B0F0895E0}

走行車高あたり

 

{5A0464D7-159D-4B34-9390-A7166B4C6E75}

下げ

 

{51DC3A18-ADDB-46A6-9C7C-59868FF18CA7}

 

なかなかの仕上がり 

今後も増えていきそうなシェアです

 

AIRFORCEエアサスの取り付けはBALANCEまで!!

(まじめにブログ書きました 笑)