今年の夏のアタリパターン!? | 水産のブログ

水産のブログ

大阪発、タイラバ・ジギングのブログです。
ほぼテキストオンリーで写真も無く
長文ばかりのウザイブログです。

この暑さエグいです

 

去年の夏も

一時期苦労したのが

「寒暖アレルギー」っぽい

鼻水タラー

 

 

皆さま

お元気ですか?

 

36.2℃

オフィスビルの

エントランスにて

 

 

この鼻水。。

 

要するに暑いトコロから

冷房の効いた電車に乗った時

とか

冷房の効いたオフィスから

昼飯喰いに出る時に

 

ほぼ無意識に出るのです

ぐすん

 

齢のせいでしょうか!?

 

そういえば

ワタシが子供の頃

 

今住む家でやっていた

タバコ屋の番台に

祖父と将棋を指しに来ていた

近所のおじいちゃんが

詰むや詰まざるやって

佳境に入ると

 

将棋盤に着きそうな

長~い「水っ鼻」を

垂らしてました煽り

 

確か支那事変で兵隊さんの

満州帰りのおじいちゃん

 

ワタシも

そんな齢になりました

笑い泣き

 

 

さて今宵は

毎年何故か

当たるタイラバのパターンの

お話です

 

あくまで

ワタシなり

個人の感想ですので

ご参考までに。。

 

 

オーナメント「歴戦のパターン」

 

ジャッカル

旧ショートカーリー

「オレンジゴールドフレーク」

にケイムラネクタイ1本

 

スタート

コンプリートカブラ

「コーラ&エビオレンジ」

とか

 

スタート

シングルカーリーで

今や廃番になった

「オレンジ&レッドドット」

など。。

 

ワタシのタイラバのキモである

「マッチザベイト」を

嘲笑うかのような

意味不明に釣れる

謎のパターンがありましたキラキラ

 

 

オーナメント「反証しました!」

 

地元海域であれ

高松であれ

松山や山陰・玄海などの

遠征でも

 

予約時や出船確認時に

船長に必ず

「今のベイトは!?」って

ごく真っ当な質問をし

そのパターンをセッティング

 

巻き巻きする訳ですが。。

 

ソレで当たれば良いものの

アタリも遠い場合

ほぼ「マジナイ」的に

 

今年の「アタリパターン」を

投入し

巻き巻き巻き

 

「ドンッ」

「ヒットウ~!」クラッカー

 

体感してきたワタシ

凝視

 

まるで「ミステリー」魂

 

そんなトコロが

タイラバが実に面白く

最適解の理由が

「謎」めいて

未だにハマりまくっている

理由のひとつでも

あるのですひらめき電球

 

 

オーナメント「そもそもですが。。」

 

トコロ変われば

釣りが変わる

「タイラバに普遍性無し!」

 

雑食性のサカナで

広い海域に分布し

 

生息する海域の

四季折々で食性も変わる

マダイ

 

それをあろうことか

エサでは無く

貧弱なルアーで

「底を取って巻くだけ」と云う

単純極まりないアクションで

喰わせようとする

タイラバアセアセ

 

「その年だけ

どこの海域でも当たる」

なんて

カブラパターンなんて

絶対にありえないビックリマーク

 

ソレが

ワタシのこの釣りへの

スタンスなんですが。。。。

 

 

オーナメント「今年のパターン」

 

この数年

最低でも年間70回

昨年は遂に100回を超える

実釣巻き巻きを繰り返しますと

 

そんな下手な釣り人の

理論武装を

小馬鹿にするような

 

海域問わずのパターンが

毎年出現し

また

ソレが翌年になると

通用しないガーン

 

そんな「謎のアタリパターン」

が出現しまして

狼狽えるワタシ

真顔

 

 

今年は。。

 

我が子

マジカルワーム

ロングカーリーの

オレンジを短めにセッティング

それに

D社中井チューンの

極細ハーフカーリーの

白黒ゼブラを

コンビネーションキラキラ

 

今のトコロ

 

地元海域の大阪湾

高松~小豆島

鳴門・松山・山陰

そして玄界灘と

 

全てで意味不明の

釣果が出ております合格

 

 

コレがいつまで続くのか

全く不明ではありますが

この夏は

コイツをメインに各所で

巻き巻きの予定なワタシ

 

 

結果は

このブログにて。。

(^▽^;)