『函館・マッハ0.8の翼で』その1 旅日記+俳句一 | bakuのブログ

bakuのブログ

ようこそ!

 

 『函館・マッハの翼で』 その1… 旅日記と俳句一

baku-Instagram URL  https://www.instagram.com/bakuchikubaku

baku-Instagram IGTV URL https://www.instagram.com/usagi777ms2019/

 

 

(1/5)

 

 

旅の写真(2017.04.28・函館五稜郭)

 

 

 

 

 

                             お付き合い有難うございました。 baku

 

 

こないだ病院に既往症の定期予約受診と処方箋を貰いに行ったのですが、入り口で手指消毒と検温が一人一人確実に行われていました。問診の際、主治医からこの騒ぎですからなるべく病院に来なくてもいいように、次回の診察は約3か月後の消化器外科の観察検査と同じ日にしましょうと言われました。先生の方こそ毎日ですから大変ですね、お気をつけてと帰って来たのですが、オンライン診療は病院として検討中だそうです。私の住む県は感染者数が51名・内26名が退院(4/22)ですが、人口の70%が罹患して云々ですから、遅れてピークが来そうな不安もあります。

でも、いい情報を得ました。

人工的に免疫をつくるワクチン開発まで時間がかかると言われる中で、大阪大学とベンチャー企業アンジェスのタッグで開発が進められているワクチン(DNAプラスミド・毒性が無いので治験段階も早く進む見込み)が有望視されていて、協定を結ぶ大阪府の要請で早ければ9月の実用化を目指している。(週刊新潮430日号)

また、院内感染を最小に防ぎ医療崩壊を起こさない対策も始まったようですから、後はアビガンなどの治療薬が免疫弱者を重症化させない繋ぎになることを望むばかりです。

花粉症もそろそろ終わるので旅に出かけたいです。一時収束の時点ではまだ控えるべきなのか、それも気になります……。

となると、マッチポンプと揶揄される中国には、文句の一つも(※1)言いたくなりますが、封鎖解除後の武漢や台湾の見習うべき成功例見せられると、我が国、我が町にも早く一息つける日が来ることを願うばかりです……

(※1 初動の遅れ。海外特許の切れたアビガンをジェネリックとして、国際協力は是としても戦略的医療援助にしたり、治験データの開示が不十分と言われる裏にも何かあるようで……釈然としない)

 もう一つ言いたいことがあります。

「10万円給付・閣僚は辞退と安倍政権VS個人が決めるべきとする野党」ヤフーニュース(時事通信だったかな)の見出しですが、それなら国会議員のみなさん。領収書の提出義務のない何に使ってもいい文書通信交通滞在費月額100万円、テレワーク推奨三密厳禁の折、実際経費(一般の会社なら当然)を除いた分を返上又はコロナ助け合いの基金に寄付しては如何でしょう。大阪維新だったらやりそうだけど……。過去U氏、M氏のような人材に苦労しているよですが、吉村寝ろ!と、無党派の私ですが遠くからエールを送りたいと思います。

 

 だろう話のジジ放談

2020.04.17・「コロナの脅威!休業対策は、時間よ止まれ。売り手、買い手、世間の三方良しで!!」

2020.04.04・「新型コロナウイルスの脅威!世界と日本、緊急事態宣言は目前か!!」

2020.03.27・「新型コロナウイルス!都市封鎖はあるのか!!」

2020.03.17・「新型コロナウイルス!パンデミック宣言!! そして我が国は……」

  以上、関連記事の連続掲載は こちら  

 

baku-Instagram

    ☜ 旅日記(写真と文中三句二首)ギャラリー

 

bakuGチャンネル-YouTube 

     ☜ 旅日記と三句二首 分割朗読動画

                                         1 サイトから見る  ○2 一覧から見る

bakuチャンネル-YouTube

     ☜ 旅日記と三句二首 全編朗読動画

                                          1 サイトから見る  ○2 一覧から見る

bakuチャンネル 『箱庭の恋』

     ☜ 小説箱庭の恋 分割朗読動画

                                        1 サイトから見る  ○2 一覧から見る

◎桑原縛逐ホームページ

     ☜ ホームページ・トップ

小説(箱庭の恋・月毛の牧風・此岸椿)・詠み歌集だろう話のジジ放談など)こちらから