息子の保育園が
プール開きになると聞いて。
プール用品を入れる袋が必要と聞き、
ダイソーでクリアビニールバッグを
購入しました↓
とってもシンプルなバッグなので、
アレンジ欲がどんどん沸いてきてしまい…笑
たいしたものではないですが、
お子さんも楽しめると思いますので
ぜひ一緒に作ってみてください!
【材料】
・クリアバッグ
・クリアポーチ
・お好きなシール
後ほど、また追加してしまいますが、
全てダイソーで揃えています。
【作り方】
①クリアポーチを切る
クリアポーチを好きな形に切ります。
私はこのときに何も考えていなかったので
とりあえず、大きく切り取りました。
クリアバッグと同じビニールが欲しくて
ポーチを買いましたが、
ビニール製のテーブルクロスなどでも
大丈夫かと思います。
②シールを貼る
切り取ったビニールの
内側5~7mm部分に、
好きなシールを貼っていきます。
ここで、星の形にしよう!と決め、
紙に星型を書いて、その上から
ビニールをマスキングテープで固定。
ここから、息子にも手伝ってもらいます。
「この星の中に、
好きなシール貼っていいよ~」
『ブラキオサウルスとティラノサウルスが
同じ向きで、なんか収まり悪い…』
ペタ!
『あ、トリケラトプスも同じ向きだ…』
ペタ!ペタ!ペタ!!
「恐竜、はみ出してきちゃったよ?
そろそろ止めよっか?」
「ヤダー!!!」
ということで、やはり私がすることに…汗
ちなみに、このタイプのシールは
一度貼ると剥がせない(跡が残る)ので、
一発勝負で頑張りました。
あと、息子に次々とシールを奪われるため
左向きのティラノ!右向きのブラキオ!など
シールの確保も大変でした笑
③星の形に切り抜く
縫い付ける前に、形を切っておきましょう。
①で形を作っていた場合は不要です。
端の方にも、シール追加!
④クリアバッグに仮止めする
クリアバッグを裏返し、正面真ん中に
シールの裏側が見える状態で星型を置きます。
バッグの内側から
外にシールが見える形です。
マスキングテープで
星の先端を止めましたが、ここ要注意!!
粘着力の弱いマステでも
シール面がすぐ跡になってしまいます。
手でペタペタ触って
粘着力を取るようにするか、
なるべく端を止めるようにしてください。
⑤ミシンで縫う
ビニール同士のミシン縫いは、
・中~厚手のミシン針を使うこと
・縫い目を長くすること
・薄い紙で、ビニールの上下を覆うこと
を守れば、難しくはないかと思います。
…と言いつつ、
星型をきれいに縫いたかったので
下のみ紙を敷いて縫ってみたところ。
『あ、なんか大丈夫そう…』
ということで、そのままぐるっと1周しました。
⑥紙を破って外していく
下に挟み込んだ紙を破って
少しずつミシン目から外していきます。
ここで縫い目に対して垂直の方向で破ると、
縫い目が緩んでしまうので、
縫い目と平行の方向で破っていきましょう。
私は使った紙が厚くて
ちょっと大変でした…
折り紙や、お花を作る薄い紙が
適しているようです。
紙を外したら、完成!!
キラキラの恐竜シールが可愛い♪
上糸・下糸のバランスを
整えていなかったので
ちょっと緩んでしまっていますが、
及第点かな~と思います。
中にスパンコールやビーズ、
パーツなんかを入れても素敵だろうな~と
思っていましたが、
縫い目が途切れてしまうのが微妙だったので
固定できるシールにしました。
でも、まだまだシンプルだな…
もう少し手を加えるか…ってことで、
また次回!