今日は犬の日 | 化け猫の住処

化け猫の住処

化け猫の不満、たわごとなどを
プチユーモアでデコレーションして
お届けします。(=⌒▽⌒=)

一緒に世の中の不条理を思い切り
愚痴り合いましょう!!( ̄▽+ ̄*)
それが一番のストレス発散だって!!

ただいま、同志を募っています\(^_^)/

一番好きなわんちゃんは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あーワンワン・ワン
 
猫はニャンニャンニャン
2月22日
 
 
1月11日でも良さそうなものだが
鏡開きの日や、蔵開きの日と
ぶつかるのでそれよりは…って事に
なったのかな?と想像…。
 
確かコレは3代将軍家光が亡くった
のが20日で、
徳川家光が亡くなったのが慶安4年4月20日
月命日である20日を避け早めに歳神様には
帰っていただいて
(1月14日→1月7日に短縮)
1月11日を鏡開きにしたとか?
 
関西方面では久しく
1月15日までが松の内で
1月20日が鏡開きだったとされてる
 
江戸で短縮された理由として
1.鏡開きを3代将軍の月命日にする
 のは不敬だとした事から
 関西は『そんなの関係ないね!』
 …と、15日までゆったりと松の内
 を歳神様に楽しんでもらった後
 1月20日を鏡開きとしたという説
 
2.江戸では正月に火事が特に多かった
 ので、1月7日で早々にしめ縄とかは
 片づけて火事のリスクを減らすべし
 …とした事に起因したという説
 
…があるそうだがいずれにしても
現在は全国的には江戸風である
鏡開き=1月11日が有力なので
ワン・ワンワン=1月11日は
やはり具合が悪く、11月1日に
なったのでしょう…たぶん
 
ちなみに、ワンワン・ワンワンでも
問題ないじゃん?で11月11日は?
って話なんだけど、1年で最も
語呂合わせによる記念日が多い日
なんだってさ…。
 
プリッツ&ポッキーの日(江崎グリコ)
ペペロディ(韓国ロッテ)
1111で麺の日
1111…1が沢山でたくさんの1
→たくわんの日(もっともそれは
たくあん(沢庵)である)
 
11月11日のトリビア
数字がゾロ目で覚えやすく、多くの団体や企業がこの日を記念日にしている。
特に形を数字の「1」に見立てた棒状の食品・日用品の記念日が多く、
日本記念日協会が認定した11月11日の記念日は59件あり、
一年の中で最も多い日となっている(2022年11月現在)
 
2位は10月10日と8月8日の58件
 
まぁ、ワンワンワンね、取りあえずは
 
現実問題として小型の座敷犬に
なるかと思うんだけど…
 
個人的には、シベリアンハスキー
好きなんですよね
 
 
 

 

 

 

 

しかし、この孤高を愛しそうなシベリアンハスキー

実はアラスカで仲間と共に群れて生きてたので

実は極度のさびしがり屋らしく…

 

 

やはり、飼っている人も多い

『ゴールデンレトリーバ』が無難

なのかもしれませんね

 

あ、柴犬でも全然オッケーよ?

 

 

日本の風土にもなれてるし(そりゃそうだ)

この犬種を外飼いしても動物保護団体も

『動物虐待だ』とは言わないらしいし

 

…と、思ってた時代が私にもありました

 

ダメだそうです。犬の外飼いは漏れなく

動物愛護法違反らしいです

 

そりゃそうか…。猫に魚を上げたら

『喉に小骨が引っかかる可能性がある!!!

…と、目を三角にして怒る連中だもんね

 

私の認識が甘かったです

 

当の猫(野良猫)は、久しぶりの食事に

『にゃん♪にゃん♪にゃん♪』といいながら

サンマ、食べてましたけどね

 

餓え死ぬのと、小骨がひっかかるの

どっちがマシだと思いますか?って話ですよね

 

ま、いいや、動物愛護団体の事を

思い出したらメチャクチャ胸糞が悪くなった

 

 

怒り屋長介…ではなくて

碇屋長介ですね

 

 

 

 

 

テレビドラマ『GOOD LUCK!!』で

木村拓哉演じる新海元(しんかい・はじめ)の

父親役を演じる、いかりや長介

 

ピンボケ気味なのが凄く惜しい(´;ω;`)ウゥゥ

 

新海 良治(しんかい りょうじ)〈71〉
演 - いかりや長介(特別出演)
元の父親で舟宿の店主。家業を継がず家を出て行った元とは余所余所しくなっていたが、本当は元を気にかけており、時々帰ってくる元に助言をしたり、元が事故にあった時には誠(中尾明慶:新海元の弟)や香田(堤真一:新海元の上司の鬼教官)と共に逸早く病院へ駆けつける。歩実(柴咲コウ:飛行整備士、新海元の恋人ポジション)が訪ねてきた時には緊張して上がってしまい、それを元に突っ込まれる。その後、歩実に刺身や酒を振舞う

 

 

 

ゆりあんレトリィバァ

 

 

1990年だっけな?思ったより若かった…

 

ピンクレディ、アイドル(りんご娘)

 

いわゆる、ビンクレディの事ではありません

 

 

 

 

 

…あれ?長野県産になってるけど…。

 

りんご娘。は青森県のローカルアイドル

なので、もちろん、ピンクレディという甘酸っぱい

りんごは青森でも採れるってことよね?

 

 

この時の、一番右の女の子らしい

 

 

ちなみに、右から二番目は『はつ恋ぐりん

5月28日生まれだったみたいね

 

 

りんご娘9期生のメンバーは

スターキングデリシャス(赤)4月7日

金星(黄色)9月30日

はつ恋ぐりん(緑色)5月28日

ピンクレディ(桃色)11月1日

…らしいです

 

え~去年はなにを書いてたんだ…?

 

あ、いかりや長介

りんご娘のピンクレディ

把握していて、その他に

ピンキーとキラーズの今陽子(こん・ようこ)

こりん星のモモカ姫、ゆうこりん

 

マー君こと、田中将大投手

大村崑さん、

あと、卓球の福原愛さんなどが

列挙されてるようです…

 

さすがだな…(;^ω^)

 

詳しくは去年をご覧ください

 

今日は犬の2022