2022.01.29

 

津ヨットハーバーで「我々としての初日の出」を迎えた後は・・・

 

あまりに遅い・・・ 初日の出ツーリング2022

 

 

伊勢神宮 宇治橋前に来てみました。

 

このすぐ近くには「如何にも!」といった雰囲気のごっついセンチュリーが止まっていました。

 

 

おかげ横丁です。

 

まだ早い時間のためなのか人がまばらでした。

 

 

赤福本店!

 

 

向かいにある本店別店舗で・・・

 

 

ずっと食べたかった念願の「赤福ぜんざい」をいただきました。

 

とても美味しかったです。

 

 

この後は本日の目的のひとつである「伊勢志摩スカイライン」を走ります。

 

我々としては珍しく「わざわざ有料道路を走る」というね。

 

二輪車の通行料は900円ですが、

ホームページのクーポンをプリントアウトして提出すると20%OFFになって720円!

 

ありがたいことですが今どきプリントアウトして持参するって・・・

 

 

伊勢志摩スカイライン 朝熊山展望台!

 

展望台からの眺めはもちろん素晴らしいのですが、我々のここでの本当の目的は・・・

 

 

こちらの展望足湯でございます!

有料(100円)ではありますがロケーションを考えるとそんなことは気になりませんよね。

 

 

ワタクシ、なんだか怪しい忍者のような雰囲気になっちゃってますが・・・

 

ここは山頂なので足湯に浸かりながらこんな素晴らしい眺めが拝めます。

 

しかし!

この足湯がちょっとクセモノでして・・・

 

 

なんだかちょっと熱くない・・・?

 

当初はかなり控えめに大人しく訴えていたのですが、

相方は「そんなことないけどなぁ、とても快適!」とつとめて穏やかに応えてくるのです。

 

足湯に浸かり始めの頃はとても適温だったのですが、

どうやら湯温の調節をタイマー?で管理して自動で加熱をしてるっぽいのです。

 

やがて、

どうにも我慢できへん状態に陥りまして・・・

 

アカン! 

ちょっと熱すぎる、熱い! 熱いってぇぇ!!

 

ワタクシの左側に相方がいてさらにその隣に親子連れがいたのですが、

右の方にいるオッサン(ワタクシ)が一人で「熱い、熱い!!」と絶叫に近い叫びを・・・

 

 

こちらは「熱い、熱い!」と切実に訴えるワタクシの隣で、

とても快適そうなたたずまいで足湯に浸かり絶景を堪能している相方でございます。

 

どうやら・・・

温められた「ほぼ熱湯」がワタクシの右側のどこかから出ていたらしく、

そのほぼ熱湯の洗礼をワタクシだけがおもいっきりストレートに受け続けていたという・・・

 

ワタクシの場所から5~60cm離れた相方の場所ではとても快適だったようです。

 

相方の隣りにいた親子連れもおそらく快適だったでしょうから、

「やっかましいオッサンがおるなぁ!」ぐらいにしか思ってなかったでしょうね~

 

だって、ほんとに熱かったもんですから・・・

 

ワタクシの絶叫に近い叫びが人々を呼び寄せたのかどうかは判りませんが、

気づけば我々の背後には足湯を待つお客さんがどんどん集まってきていました。

 

足湯に浸かっていた部分のワタクシの足は真っ赤っかになっていました・・・

 

 

伊勢志摩スカイラインを下りる前にエエ感じのポイントで記念撮影です。

 

 

写真を撮っているワタクシが相方に盗撮されていました・・・

 

 

いいですねぇ~

 

ちなみにこの瞬間もまだ足元だけはポッカポカでした・・・

 

この後は、前回(2020年)に叶わなかった松坂のとり焼肉を食べようということで・・・

 

 

とり焼肉で有名な「前島食堂」です!

 

 

若どり 2人前(個人的には1人前ぐらいにしか思えへん)でございます。

 

 

美味しそうに焼けてます!!

確かにやわらかくて美味しかったですが、正直そんなワーワー言うほどでもないような・・・

 

 

チェリオ自販機がありました。

 

 

やっぱりスイートキッスは入ってーへんやん・・・

 

この後は、相方が教えてくれたこんなところへ。

 

 

津市 雲出川 石橋の潜水橋!

 

 

ちょうどクルマ1台分ぐらいの幅です。

 

 

近鉄大阪線の電車です。

 

 

 

相方が写真を撮ってくれていました。

 

 

 

ワタクシもお返しに。

 

沈下橋ということですが、

平常時にはこのようにまあまあの高さがありますが本当にこれが全部沈むんでしょうか?

 

 

R23バイパス~大渋滞のR23をやり過ごし、

ここまで来たのならついでに!ということで我々が向かったのは・・・

 

 

四日市 末広橋梁!!

 

今日は土曜日なので動くことはないと思いますが、

前回訪れた時(2018年)には台風の影響で壊れて降りたままだったんですよね~

 

四日市港線 末広橋梁 2(無念・・・)

 

 

あーでもないこーでもないとボサーッとしていたらすっかり日が暮れてしまいました。

 

地元に向けて走り出したのですが、

我々は「愛知県まん延防止等重点措置」のことをすっかり忘れておりまして・・・

 

 

時間的に選択の余地がまったくなかったので、

安定感抜群の「餃子の王将」でお気に入りの天津炒飯と餃子2人前で〆でございます。

 

危うく晩ゴハンを食べられへんところでした・・・