あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!!

 

はっ?

もう2月も半ばですやん・・・

 


 

2022年元旦、

この日は我々にとっては初となる「正真正銘 初日の出ツーリング」となる予定でした。

 

だが、しかし!!

 

それは2021年の大晦日、

「ガキの使い」もやらへんめっちゃ寂しい大晦日の夕方。

 

相方からそれはそれは「あーららら・・・」的な連絡が!!

 

V-Strome1000

FIランプ点灯

エンジンかからん!! どないしよー!!

 

ありとあらゆることを試してみたそうですが一向に復活する兆しナシ!!

 

万事休す!!

まあ・・・ 大晦日~正月にかけてはものすごく寒くなるとの予報でしたので、

神様からの「アンタら、ちょっとやめといたらええわ」的なお告げなのだと理解しておきました。

 


 

2022.01.06

 

V-Strome1000 復活!

 

相方より「10日はどうなんだい?」的な連絡がありましたが、

ちょうどその日はワタクシ所用がありましてどうしても出かけられず・・・


ククッ・・・ 無念!!

 


 

2022.01.10

 

相方よりLINEで写真が送られてきました。

我々が初日の出を迎えるはずだった「吉良サンライズパーク」へ行ってきたそうです。

 

(写真提供 : 相方)

 

渥美半島越しではありますが「サンライズパーク」というだけあって見事な日の出です!

 

一緒に行きたかったぁ・・・

 

相方のその決して諦めない姿勢に乾杯!

 


 

そして・・・

なんやかんやで年が明けて1ヶ月が経とうとしたこの日・・・

 

2022.01.29

 

アカン、やはり諦められへんわ・・・!!

 

異例中の異例!

2月を目前としたこの日、ぜひとも「我々としての初日の出」を見に行こうじゃないか!と。

 

目的地は2020年にも初日の出を迎えた三重県津市!!

 

 

その時は白塚漁港からの日の出を迎えましたが、

元旦から約1ヶ月も経つと太陽が出るポイントもまあまあ変わるようで、

白塚漁港から約10km南下した贄埼灯台がある津港~津ヨットハーバー辺りになるようです。

 

 

* あくまで渥美半島 伊良湖岬と神島の間の水平線からの日の出を見ようとした場合です。

 

伊勢湾岸 みえ川越IC周辺のファミマに集合、R23号をひたすら南下していきます。

 

6:20ごろ到着!

 

 

日の出直前ではありますが風がないためそんなに寒くありません。

 

 

我々の他に釣り人が何人か来ていました。

 

 

我々はヨットハーバーの突堤のココにいます。

 

 

ただただ地味~に日の出を待つ、静かながらもワクワクした時間であります。

 

 

空が赤くなってきましたよ。

 

 

残念なことに水平線からではなく、たちこめる雲の上からになってしまいそうですが・・・

 

 

おお~

 

 

なんやかんやありましたが、

これぞ我々としての初日の出であります!!

 

 

当然のことながら、

彼ら釣り人にとってはなーんてことのない「1月29日の日の出」でしかないのでしょう。

 

 

我々は勝手にジワジワと地味~に感動しておるのであります。

 

 

これぐらいまで陽が昇ってしまうと先ほどまでの地味~な興奮はどこへやら・・・

 

不思議だなぁ。

 

 

突堤の先端にある小さめの灯台です。

 

 

津港阿漕浦 中防波堤灯台!

 

 

ヨットハーバーはこの壁の向こう側ですが突堤の直近までバイクで行けるのがいいですね~

 

 

こちらがそのヨットハーバーです。

 

 

ヨットハーバー側から見る津港(津なぎさまち旅客ターミナル)です。

 

左手に白い灯台が見えます。

 

 

2020年にも訪れた贄崎灯台です。

 

 

津エアポートライン 高速船 カトレアです。

 

中部国際空港 セントレアまで45分で行けるようです。

 

 

ここは視界を遮るものが何もないので、

水平線からの日の出を迎えるポイントとしてベスト3に入れたいところなのですが、

本来の元旦~4日までの日の出のポイントとしては少しズレてしまうのが残念なところです。

 

* 繰り返しになりますが、あくまで渥美半島 伊良湖岬と神島の間の水平線からの日の出を見ようとした場合です。

アクセスも良くて近くにコンビニもあるのに惜しいなぁ・・・