ブリュッセルでの娘の日本語教育について | La vie de la maman de trois enfants

La vie de la maman de trois enfants

ベルギーでフランス語の現地校に通う娘と息子の学校生活や日常などを気ままに綴っています。
外遊び、公園、旅行も大好きで、そのお出かけ記録も残しています。
帰国後は日常のつれづれを。


こんばんは星

あっという間に12月も1/3が過ぎようとしていて
時間が過ぎていくスピードが速すぎな今日この頃です。


更新ができない間に
大きな所では

船便1便目を搬出
持ち家の管理会社を選定、契約
メインバンク変更

しました。


細かい所では

空港への手荷物の宅配依頼をかけたり
(預け入れ32キロ×3個口)
ちなみに航空会社によりますが
フィンエアーのビジネスだと3つまでたくはい料金無料ウインク


貸金庫をリサーチ

など、ちょこちょこ動いていました。



週2回のフランス語レッスンもいよいよ
残り僅かとなり
文法の基礎は駆け足で終えたので?
今は生活ですぐにでも使えそうな言い回しを
実践会話形式で行っています雷

自分で言うのもなんですが、
やはり、最初から会話のフレーズ丸暗記でいくよりも
多少なりとも文法を押さえた事で、
断然その理解度と応用力が増していると思います。



あれ、、
娘の日本語学習の話に辿り着きませんでした……びっくり


また次回書きますね!