【1回表】
波乱の幕開けとなった。プレイボール!!と思いきや

岩間、直前でトイレへ駆け込み試合開始が遅延!!

(審判が不在に気付いたが、こちらは誰一人気付かず)

ここぞのタイミングでのトイレタイムで相手先発が動揺したのか、先頭の飯島がフォアボール、小山のツーベースヒットで無死2、3塁のビックチャンス。

ここで問題の岩間がレフトへ大飛球。

試合遅延の罰が当たり、ファインプレーに阻まれるが、犠牲フライとなり1点を先取!!

しかし、後続が続かず1点どまりとなった。


【1回裏】
岩間のトイレ遅延により動揺したのか、いきなり先頭にデッドボールを与えてしまい、盗塁から4番のライト前ヒットにより、同点に追いつかれてしまう。


【2回表】
下位打線が3者凡退。


【2回裏】
またもや先頭にデッドボール。

その後フォアボールでピンチが広がり、レフト前ヒットで勝ち越しを許す。

しかし、その後はセンター岩間のファインプレーにより、最小失点に留める。


【3回表】
この回からピッチャーが交代。

スローボールに翻弄され、無得点に終わる。


【3回裏】
先発吉田→谷所へ継投。

フォアボールでピンチを作るも、粘りの投球で無失点に抑える。


【4回表】
先頭4番シティボーイ玉手がライトへ流し打ち。

これが、大飛球となり同点ランニングホームラン!!!!!

辛抱強く4番として起用し続けられた男が苦しい状況を打破する1発を放ってみせた!!
谷所、橋本も内野安打で繋ぎ、7番河野のライトフライで2走谷所がタッチアップの好走塁。

橋本の盗塁で1死2、3塁のチャンス!!!
ここで、麻雀で大学を留年した望戸に代打、富澤!ベテランの一打は前進守備の間を抜く勝ち越しタイムリーで渾身(こんしん)のガッツポーズ!!!

さらに吉田のライトポテンタイムリーが飛び出し、相手も継投に入る。

この回3点をもぎ取る。


【4回裏】
センターへのヒットに、エラー、フォアボールが絡み満塁のピンチ。ここで当たっている4番に2点タイムリーを打たれ、同点とされてしまう。

しかし、その後サードの強烈な打球を吉田が好守でアウト!!

勝ち越しは許さない!


【5回表】
時間制限の為、この回で終了のアナウンス。

何としても得点を挙げたい所で、先頭は打順良く、先程ホームランの玉手。

ここでレフトオーバーの特大ツーベース!!!

5番谷所がエラーで出塁、奥さんを「いつも支度準備が出発ギリギリ」で困らせている6番橋本がギリギリのフォアボールをもぎ取り、土壇場で無死満塁のビックチャンス!!!!

しかし、打てない、守れないの河野ライトフライ、富澤三振、吉田サードゴロでまさかの無得点....
裏に失点すればサヨナラ負けという窮地に追い込まれてしまった....


【5回裏】
最悪の流れで万事休すかと思われたが、この男が立ちはだかった。

宝石の如く燦々と煌めく谷所がこの窮地を4者凡退で救ってくれた!!!

同点のまま試合終了のサイレンが鳴り、勝敗はジャンケン大会へ委ねられる事となった。


バ  10030 4
ム  11020 4



~~ジャンケン大会~~

玉手、ブライトサンライズ戦で習得した田舎チョキで勝利。

試合同様4対4の大熱戦となったが、最後の河野がグーで1発回答!!!

辛くも準決勝進出となった。

しかし、容量不足でジャンケンの様子を撮影していた動画が、まさかの撮影失敗......
不測の事態に備え、次回は2人体制での撮影で臨みたい。



【総評】
非常に苦しい試合だった。

打線は全体的に硬さがあり、相手の軟投派ピッチャーにタイミングが合わず大苦戦。

吉田、谷所もこの日は本調子ではなく、先頭の四死球が失点に結びついてしまった。

それでも、正捕手不在の中、急遽マスクを被った飯島が必死のリード。
センター岩間の好守にも助けられ、ビックイニングを作らせなかったのが負けなかった要因か。

まだ試合は続くが、今後は練習試合、紅白戦で実戦経験を積みつつ、練習は打撃では岩間、塚原、投手陣は富澤に助言をもらいながらレベルアップしていきたい。
ジャンケン大会で敗れた者は次回に向け、サザエさんジャンケンで鍛錬を積み、リベンジを果たしてもらいたい。
また、今回も下位打線が不発となり、苦しい試合となってしまった。
特に7番は4試合連続ノーヒット(出塁すら無し)いい加減にしてもらいたいところ。

そんな訳で今日のMVPは....


河野!!!




最後のジャンケン大会での勝利は見事!!!
賞品はペースメーカー1年分!!!!

健闘賞は玉手、谷所の2名。

こちらは特に賞品は無し。




次週も試合なので、松井稼頭央のようにしっかりと休養し、万全の状態で2019年以来の準決勝に挑みたい。