みなさまお待ちかね,つるスポの時間がやって参りました。

この時間は,小金井市春季大会予選の第2戦の模様をお届けします。

 

今回のお相手はブライトサンライズさん。対戦自体は初めてですが,私個人としては以前ブライトサンライズの助っ人として一緒に戦った縁があり,初戦の相手F.Lotusの対戦情報を提供してもらうなど,良いお付き合いをさせて頂いているチームでしたので,非常に楽しみな対戦カードでした。

バゴルの決勝T進出条件は引き分け以上。敗北の許されない戦いの行く末は如何に・・・?

 

Line Up

1(捕) ゆうが

2(二) アツシ

3(中) イーワマー

4(遊) つる

5(三) たんじょ

6(左) とも

7(右) しん

8(一) もっちー

9(投) よっちゃん

とみさん,ナベちゃん、りちゃーど記録員

 

先攻を取りたかったですが,監督ジャンケンで”田舎チョキ”に負けたためバゴルは後攻になりました。

↑この形が田舎チョキというそうです。シティボーイの私は当然知りません

 

~試合展開~

1回表

先頭打者にヒットを許し,盗塁と内野ゴロの間に1アウト3塁の状況から内野ゴロフィルダースチョイスにより先制を許します。

その後も二盗,三盗からのタイムリーでこの回2点のビハインドの苦しい立ち上がり。(0-2)

 

1回ウラ

先頭ゆうがのサイレントピッチャーフライのあと,迎えるはこの日2番に入った「打率10割男」のアツシさん。先日竹芝ランチの際,2番どうすか?との私の問いに無言のサムズアップで応えたこの男,フルカウントから死球をもぎ取り見事出塁します!

 

 

3番イーワマーのエンタイトルツーベースの後,4番つるの犠牲フライでこの回1点を返します。(1-2)

 

3回表

よっちゃん2四球を与えるも、キャッチャーゆうがの気迫の盗塁阻止もあり無失点。

 

3回ウラ

2,3,4番の3連続四死球により無死満塁から5番たんじょさんのポテンヒットで2-2の同点に追いつくも,後続が続かず同点止まり。あと1本が出ない膠着状態が続きます。(2-2)

 

4回表

4つの四死球と2つのエラーにより2失点,勝ち越しを許します。(2-4)

悪い流れの中で,ショートにそこそこ難しい打球が2つ飛んできたのには肝を冷やしましたが、何とか処理して失点を食い止められたのはよかったです。イーワマーさんも左中間長打コースをサラッと捕ってましたが、流れを食い止めるナイス守備でした!

 

4回ウラ

時間的にもこの回で追いつかなければグループリーグ敗退というところ。先頭よっちゃんが放った打球は右中間を割って長打コース。3塁を回って本塁を向かう際にはつんのめって倒れそうになりながらもホームイン!ランニングホームランで1点差に!

続くゆうがも今季初ヒットを放ち,10割男はまたも死球で出塁,お膳立てが整ったところで3番イーワマー。直球勝負からのスライダーを拾い上げ,打球はレフトスタンドへ。「常に単打しか狙っていません(キリッ」のいつもの決めゼリフとは裏腹に、強烈なスリーランホームランで逆転に成功します。(6-4)

 

5回表

「リードすればたんじょ」。クローザーたんじょさんはこの日も支配的でした。追いすがる相手打線を寄せつけずゲームセット。6-4でバゴルダーレが勝利,2連勝で決勝Tに駒を進めました!

 

ブライト 20020 4

バゴル  1014×  6×

 

~総括~

展開としては初戦に引き続き,長打(ホームラン)で打ち勝つ展開となりました。両チームとも四死球でランナーが出た中で,長打が出たか出なかったかの差で我が軍が上回った形でしょうか。ブライトサンライズさんも,ノーエラー・8盗塁と守備・走塁面できめ細かい野球を展開されていて,ウチとしても見習う所の多い好敵手でした。今後機会があれば練習試合を組みたいと思っています。対戦ありがとうございました。

来週は準々決勝に向けて、打つ方はイケイケどんどん、守備走塁は落ち着いて冷静に、集中力高めていきましょう!

お疲れさまでした!