1960年6月15日夜、日米安全保障条約の改定に反対する学生らが国会に突入したデモで、東大生の樺(かんば)美智子さん(当時22歳)が亡くなってから50年の日を迎えた。当時、東京で医師をしていた丸屋博さん(85)=広島市=は死因の検証にかかわり、今も真相解明にこだわり続ける。15日夕には、広島で樺さんの死と60年安保を演題に講演する。【宇城昇】

【国会が、街が騒然…当時の様子を写真で振り返る】60年安保:デモ隊が国会突入 ついに犠牲者

 丸屋さんは山口県出身。当時は病院の内科医として働いていた。樺さんが亡くなった翌日、司法解剖の所見が記されたノートを副院長から渡され、「死因をまとめよ」と指示された。学者の意見を聞き、司法解剖をした慶応大を訪ねて臓器も見た。

 膵臓(すいぞう)の激しい出血や、首を絞められた跡などを基に「鈍器で腹部を強く突かれたうえ、首を絞められた窒息死」と死因を取りまとめた。

 この見解は国民救援会を通じて発表され、警察による暴行として当時の社会党が告発。しかし検察当局は、デモ隊の人雪崩による胸腹部圧迫で窒息死したとする別の意見を採用し、不起訴とした。

 丸屋さんは当時、樺さんの両親と面会し「死因を解明してほしい」と懇願され、その思いに応えられたかを自問し続けてきた。

 半世紀を経た今春、樺さんと一緒に国会に突入した元学生2人が丸屋さんを訪ね、あの日の混乱を証言してくれた。デモ隊の中ほどにいたが、押し出されて警官隊と向き合った瞬間があったという。「樺さんも衝突の前面に出されたのだろう。デモ隊の後列にいてできた傷跡ではない」。丸屋さんは、確信に近い思いを抱いた。

 樺さんの死から4日後、日米安保は自然成立した。戦後史に刻まれた年から50年を迎え丸屋さんは「日米安保条約を問い直す時期に来ていると思う。いわゆる核密約は暴かれつつあるが、樺さんの死の真相も事実は一つ。明らかにしなければならない」と訴える。

 ◇国会前で追悼式

 樺美智子さんが亡くなった国会南通用門前では15日、市民団体「9条改憲阻止の会」が追悼式を開いた。60年安保闘争に参加した同会メンバーら約50人が集まり、樺さんの遺影を掲げた台に献花と焼香をした。

 同会運営委員の正清太一(まさきよたいち)さん(72)は「安保闘争から50年たったが、アメリカに従属する日本の体制はほとんど変わっていない。この事件を風化させてはいけない」と話した。【福永方人】

【関連ニュース】
【当時の新聞紙面と写真で振り返る】日米安保条約 調印から50年
【関連記事】東大生だった2人の政治家、それぞれの安保50年
【関連記事】60年安保闘争:反対デモ、樺さんの死から50年 「衝突の前面で被害」訴え
【昭和の出来事】樺美智子さんの死
【関連本】『樺美智子 聖少女伝説』=江刺昭子・著

大学教員が盗撮容疑、カバンのビデオカメラで(読売新聞)
外野席の一部そのまま公園に 広島市民球場跡地(産経新聞)
樽床伸二国対委員長会見詳報(1)(産経新聞)
<ウアルカイシ氏>不起訴で会見「中国政府との対話求める」(毎日新聞)
<性同一性障害>学校への相談…15都府県が把握 本紙調査(毎日新聞)
 振り込め詐欺撲滅月間中の1日、警視庁の岩瀬充明副総監が東京都台東区浅草の三菱東京UFJ銀行雷門支店を訪れ、高齢者が優先利用できる現金自動預払機(ATM)などを視察した。
 同支店は5月18日、浅草署の発案で65歳以上が優先的に使えるATMを導入。「65歳以上の方優先機」と書かれたポスターを掲示して高齢者を誘導するとともに、被害を未然に防ぐための「声掛け」をしやすい環境をつくるのが狙いだ。
 岩瀬副総監は支店幹部の説明を受け、詐欺への注意を促すATMの画面などを見て回った。
 撲滅月間は16日までの1カ月間。1~5月で、被害の7割近くは65歳以上が占めており、同庁が警戒を呼び掛けている。 

【関連ニュース】
ゆうちょ銀、振り込め詐欺被害金返還ミス
振り込め詐取金で借金返済させる=容疑で稲川会系組長逮捕
振り込め詐欺、4月は27%減=「おれおれ」は増加
声掛け徹底、限度額引き下げを=金融機関と会議
ホームレス使い口座開設=詐欺容疑で4人逮捕

「3年間新卒扱い」 公約で就活支援策 公明の参院選マニフェスト(産経新聞)
参院本会議流会=民主・平田氏(時事通信)
<中電グループ>EV用充電スタンドを発売(毎日新聞)
日米密約文書 情報公開法施行前に破棄の可能性 岡田外相(毎日新聞)
「ジャガー」が50万円から! 兵庫・芦屋市が6月29日に差し押さえ品公売(産経新聞)
 「閣議決定」は、重要政策を内閣全体の意思として決定する手続き。

 担当閣僚だけで決められる政策でも、国政全般に影響が及ぶ場合、他の閣僚の了解を得て「閣議了解」とする。二つの手続きに効力の差はなく、いずれも全閣僚が署名する必要がある。これに対し、「首相発言」の場合、閣僚の署名は不要だが、閣議に議事録がなく記録は残らないため、内閣の意思表示にはなっても意思決定としての効力はないとされる。

 政府が、米軍普天間飛行場移設に関する日本政府の対処方針について「首相発言」の形式を検討しているのは、各閣僚の賛否を明らかにする手続きを省くことで「閣内不一致」の露呈を防ぐ狙いがある。ただ、普天間移設問題は安全保障にかかわる問題だけに、政府内では「本来は閣議決定や閣議了解の手続きをとるべきだ」との意見が強い。

<水俣病>第三者委員会座長に元水俣市長の吉井氏(毎日新聞)
灯籠「いる」「いらない」…もめる善光寺参道(読売新聞)
<野口聡一飛行士>ISSで会見 「あと2~3カ月大丈夫」(毎日新聞)
労働紛争相談、09年度24万件=雇用調整案件が増加―厚労省(時事通信)
口蹄疫 牛肉高騰の兆しに百貨店ピリピリ (産経新聞)