前回の釣行時
ランチング後、チルトをさげることができたが、
エンジンが掛からない・・・・・
318「エンジンが掛から~~~ん!!!」
え???
バッテリーは新しいし、毎回充電している。
チルトが下がった後なので、バッテリーではないはず。
ヒューズの可能性もあるが・・・・・
オールで着岸か?!?
baru 「座席右下にバッテリーがある~~~~!!」
ケーブルを揺さぶったらエンジンが掛かったとのこと
┐(´д`)┌ヤレヤレ
疑うはケーブルだね
見てみた
アース側、色があやしい
剝いてみた
8割断線・・・・
黒い銅線・・・・
もっと剥く
もっともっと剥く
40cm剥いてようやく銅の色
短くなったが、実用レベルなので良しとする
次、プラス側
こちらは剥いてすぐに銅の色
一応こっちも
10cmカットし繋ぎ直す
これでもう不安はないね
これは危険でした!!
点検・改修が正解だ
次回銅線腐食がおきたら、ケーブル全交換かな??
皆さんも、ケーブル内の銅線腐食にはご注意ください!
特にアース側!