<下準備>

使用道具

スタイロフォームカット用のカッター

捨て板合板カット用の電動のこぎり

 

 

畳 6畳からフローリングへ

さて、畳をほかす

いや、その前に部屋のお片付け~~~

 

Before

After

他の部屋が山になったけどね( ´艸`)

何もないと、こんなに広かったかしらと思うね

 

 

畳をポイっと窓から捨てる

庭に出す。

 

 

これが、床下冷風取り込みシステムだった物

20年近くたっても稼働した。

でもかび臭いというか埃臭いというか・・・このシステムはだめじゃな

もっと衛生的に管理、掃除ができないとカビをや埃を室内に入れ込むようなもの

 

 

畳の処分については畑で朽ちるのを待つ

(朽ちたら残ったビニル部分や糸を排除しませう)

 

 

 

 

さて、まずは全面にスタイロフォームを張る

サイズはまずまず。余分な部分はカッターで切れるからサイズ調整は簡単

隙間をガムテープで埋めて、風や虫の進入が一切出来ない状況にする。

 

 

次は捨て板合板。カットはこの重なり部分だけ

 

切り口が毛羽立たないようにガムテープを張った

剥ぐ必要ないからそのまま

 

捨て板はスタイロフォームより小さいのね

6枚ではやや隙間がある。カットした端材を隙間に入れておく

さて、あとは本張りだ。