年末から天気に恵まれず、結局11月末の長崎遠征が今年の釣り納めでした。
今年は目標達成できるように、頑張りたいと思います!
さて、
出撃できないなら、すこしは自宅の掃除・・・・しなきゃね
ってことで、年末年始 数日に分けてお掃除を。
元日!お天気最高!でも・・・
朝からお掃除三昧!
年末からのミッションは
浴室と洗濯機とクーラー、キッチン・洗面所 あと、掃除機
浴室は工具を使って分解
ボイラーから温水器に変え1年
最近、浴室のお湯がぬるい。
水圧調整してやろうと分解していくと・・・・
なんと、蛇口カウンターの下に調整する部分があった。
分解しなくてもいい構造だったのだW。
湯圧は全開だったので、水圧を少し下げた これでどうかな?
築19年3か月
ユニットバスの蛇口部分は初の分解
汚れは相当なものだった。
次に浴槽部
ココは最近、毎年のように分解しているから 比較的綺麗
みなさんのお宅のユニットバスも、分解できるなら、してみることをお勧めする。
あと、下水の流れがあまり良くない
そこで、排水管のあちこちからこれを突っ込みシャカシャカしてみた
屋外にある、オイルトラップからのシャカシャカが
一番有効に感じた。
みなさんのお宅も、年に1度 配管シャカシャカしてみることをお勧めする。
ビフォーは汚すぎでお見せ出来ないが
見えない部分が きれいになったよ
次に洗濯機
以前、プロに分解するところを見せてもらってからは
ネジを数点付けず、分解しやすくしている。
普通に掃除できるフィルターと
工具で分解しないと掃除できない奥に隠れたフィルター
メーカーには、掃除が必要な部分は
シロウトでもできる掃除可能な構造にしてもらいたいものだ
ま、エラーコードが出て、
「町の電気屋さんの出番」ということのが本来の流れで
それが、経済的には良い形なのでしょうね・・・・
ココは排水のゴミフィルター・・・・
こまめに掃除しないと、ヘドロ化しちゃうのよね。
洗濯機の掃除って意外と大変!
特に、扉の影のゴムパッキンに隠れた通風口の糸くず達
掃除機の掃除もこまめにしないとね。
掃除機でこまめに掃除する
掃除機の掃除は私の役目
妻のお掃除加減が掃除機の掃除をしているとよくわかる
感謝!
一息の合間に記事 カキコ