Beeは治るか?部品取りか?その3
さて、二回目の簡単補修のあとの確認です。

やっぱりだめですね
パンク状態変わりなし。


つなぎ目の剝離のため、今の部分を補修しても
次のつなぎ目が劣化により剝離が起きるでしょう~
残念ですが、安心して海での使用には耐えれないと判断いたします。
部品どり後、処分決定です。
エアーマットは使えそう~

さて、分解・・・構造確認のお勉強
裏からもちゃんと補強テープされていらっしゃる


でも、接着剤の劣化でしょうね・・・・
仕方がない
使えそうな部品をザクザク

そんなおり、異常のなかったはずのエアーマット・・・
悲鳴が・・・「キー!!キャー!!シュー」
本体の分解を横目で見ていて耐えられなかったのだろうか?
へこんで折れ曲がる・・・

ここが裂けたか・・・これも接着部位の劣化。残念だね

この子も分解決定!構造確認のお勉強の検体。
なるほど、こうなって、厚みをキープしているのね。勉強になります。

以上、BEEの部品を今後活用していきたいと思います。

つきましては、「なじみや」にて詳細ご報告いたします。
ゴムボートつなぎ目劣化は考えさせられる・・・
アキレス号は大丈夫か??