娘からのSOS
先日、バリオスのエンジンの調子がおかしいと・・ライン
「大通りでエンジン不調の為、一旦止めたら掛からんくなった
学校に遅れる!どうしよう!!バッテリーも上がりそう!!」
はて?
年代物のバリュ君・・ついにお疲れですかね??
遠隔での対処も限界があるが、
症状を聴き、対処法を伝える
その1
燃料切れを考慮し、フューエルコックをリザーブへ
その2
チョークを引きずりの可能性を考慮し
チョーク戻しを指示
「戻すけど戻らん・・・手で押さえても動く」
??ん
詳しく聞くと、チョークを戻していると
徐々に動くとのこと
引きと戻しを反対に思っておるようだ
この2ヶ月、チョークを適当に扱っていたな・・・・おいおい
原因はチョーク引きずりでしょうね
でも、一向に掛かる気配がないと・・
あまりセルを回し続けるとバッテリーが上がってしまうが・・・
その後
「エンジン掛かったぁ~」と連絡
んで
「ボンミスかもしれん・・スタンドが・・・・」
当初はカブリ気味で掛からなかったのであろう
次は何かの拍子にギヤ入り、スタンド出しがあったのだろう
しばらく落ちついて、普通に掛かったらしい
ヤレヤレ
それからさらに数日後
「前回は凡ミスだったが、ついに反応しなくなった・・・」と
急いでいたためタクシーで学校へ、
帰りは電車とバスで費用も時間も4倍以上かかったと。
朝、キーを回しON、そこまではいいが、
スタートボタン押しても・・・・うんともすんとも
バッテリーが死んだのであろう~か?
丁度連休に入るため、バッテリー交換に向かう事にした
が・・・・またもや
「ボンミスかもしれん・・右のスイッチが・・・・」
は?マジで?
もうバッテリー持って、フェリーも予約したがなぁ
まあいい、ママさんと二人で観光がてらバリオスみてやるわ
連休になり、現地で詳しく聞く
無反応のバリュ君に娘は「終わった」と直感したらしい
それで、その日はタクシーで学校へ。
翌日からGWなので、特に支障はなかったが、
「昨日、右のボタン、カチカチしてたら普通に掛かったんよ」
ハテ?
もしかして、もしかしての このキルスイッチ?
「そう~それ」
これの使い方知ってる?
「知らんかった。今知った。普段触らんもん」
オイオイ・・・
普段使用しないから、これが切れているとは気が付かなかった様子
右のミラーにメット掛けると、ちょうどスイッチ辺りにくるんだな。
いたずらでもなく、偶然にメット触れたのだろう
一応バッテリーを新品に交換しておく
バリオスのバッテリー交換はガソリンタンクを持ち上げ
なければならないという難点があり、なかなかめんどくさい
何でこんなに困難な作りなのかな?
(↑「な」が多い!)

中央の金具を外すため、サイドカバーとタンク固定ネジを除去

タンクをよいしょ!これでバッテリーが交換できるぜ
さて、観光がてら私がバリュ
娘がモビを運転し、市内をぐるっと
なかなか調子の良いバリオス

バリバリのバリュ君だね
マジェと比べるとガチャガチャ忙しく
油断もスキもあったもんじゃない・・・
まぁ~動き出せば軽快そのものなんだけどね
次回はハンドルアップとウインカー交換でもして遊ぼうかなっと