出撃!安D丸!!
魚群探知機はフィーバーだ!
11月某日
フル装備での初出港!
ワクワクで楽しみでしかない!
振動子装着!
魚探スイッチオン! ピロリン♪
見よ!漁礁に着いた途端
47cm 71cm 19cm 16cmが20m下に!!
40オーバーの魚は確実に存在しているぜ!
夢じゃないぜ!
タモ!タモタモ!! いや、、、まだ、針にかかってないし・・・・

キング登場 99cm それも2匹並んで(1匹目はしっぽがわずかに)

サメだったらいやだなぁ~
振動子設置に関して、若干揺れがあるが、魚探に影響はなさそう。
バッチリっす!
さてさて!
魚探成果!!
初釣果は・・・・!!!

あじくん15cm・・・・・・なんでなん!?
その後場所を移動し5mの浅瀬で
鯵の群れに遭遇
魚群探知機はフィーバーだ!!!


忙しい~
2本出しで針外しの最中に隣の竿がブルブル
お~ クーラー蓋閉める暇がない~~
で、変わらず 福”船長はしっかり健在です。。。

てな感じで、
鯵20
鱚2
メバル1
ベラ6
フグ数匹
釣り自体は非常に楽しかった。
今回もタモは未使用。。。
魚探偽装は最後じゃなく
もっと先に入手しておいてもよかったと思うほどたのしい♪
で、
色々な意味で今回は教訓を得た。。。。。。。。
・・・・ 当たり前のことを今更だが、、・・・・
1 物の取り扱いは慎重に。
2 エンジンは前日に調子を確認。
3 荷物の点呼
4 潮の流れ、風、自船位置に留意。
5 無精せず、足を使う。
1 準備中、買ったばかりの2ピースの穂先をポキリ
焦って、慎重な行動が欠けていた。
2 出港し2馬力エンジン掛からず。
いつもは前日か前々日にエンジンを掛けるのだが、
だいたい いつも問題なく掛かるので3か月ぶりだが勝負に出たら・・
ダメだった。おかげで右肩筋肉痛~
仕方がなく、1.2馬力使用
帰宅後に洗浄のためやってみると、3発目で掛かる・・・・なしか・・・
3 飲食物・サングラス忘れる
さすがに飲み物を積み忘れるのはいただけない。真夏なら脱水しちゃう。
行きのコンビニで購入したコーヒーとパン。真夏ならクーラーBOXに入れるのに。
最後に車を離れる際に持ち出す予定が、すっかり忘れる。
出港して喉が渇き、探すも・・・・・
シマッタ!忘れた!!! 点呼表でも作りますか??
4 1.2馬力でなかなか進まず。
漁礁目指して進んだ。
魚探見ながら、その方向めざし・・・
GPSで正確な位置にたどり着ける。
目的の漁礁に着く
魚群探知機はフィーバーだ!・・・んがしかし
流れが速く瞬く間に漁礁から離れる。
そうこうしていると、隣の漁礁に近づくため、そちらに移動
でもまた、すぐに流れて離れてしまう。
3つ目の漁礁のほうが近い。
それでまた移動。
気が付くと、3つ目の漁礁からもすぐに流れて離れていく。
ここまで鯵3匹 (黄色の☆あたり)
次の漁礁に行くか?ちょっと離れすぎたので戻るか・・・?
悩んだ末、
ここは一度戻ってみようと3つ目の漁礁に戻ろうとするも、、
ありり??
進まない!?
多少は進んではいるが、これじゃあダメだ。
慌てて方向を岸側に向ける。
ガソリン補給。その間にも流される。
焦るわ、喉乾くわで散々
かろうじて隣の港まで戻ってこれた。
予備のガソリン1Lが底をつき
タンクに8割
色々な事が頭をめぐりました。
スパーク船長は仕事だろうか?
118だったかしら?
悩みました。
このまま、この港に上陸しタクシーで車まで戻るか
元の港に移動するか
取り合えず岸から10mの所まで戻れたので、最悪でもオールでどこかに上陸は出来る。
そう思い、1.2馬力エンジンに託しました。
無事、元の港に戻れた。
ほっとし、沖一文字の脇でタンク半分の燃料
まだ、釣りを楽しんでいないところなので
魚探見ながらそこで楽しく釣りました。(赤い☆)
水深5m
今回、一番離れたところで、約4km
潮の流れ(黒い→)改めて自然の力を強く感じた。(図形は追記)

5 重さに耐え切れず・・・
上陸システムクラッシュ!
もっと荷物は車に運んで、軽くしないとダメだわさ~
セット完了
レッツゴー

ん?なんか変?

あちゃ~

銀次郎さんみたいに、アルミやステンじゃないと無理かね?
このまま強引に上陸する。
朝から エンジン掛からず ヘトヘト
初魚探のいい反応に ワクワク
大物が釣れたらどうしようと ドキドキ
途中は 脱水状態 喉 カラカラ
流れが強く 港に戻れるか ハラハラ
帰りは 上陸するのにクラッシュ バテバテ
かろうじて、カートップは電動で楽にできるので助かる。

~点呼表~
忘れる事が無い物 BOXに入れてあるものやエンジンや竿、クーラー
忘れる可能性があるもの(あったもの)忘れては困るもの
タモ
オール
飲食物
予備燃料
タオル
エンジンの紐
浮環
サングラス
携帯
帽子
エサ
追記
認識旗
バケツ