2014年 11月 A社より楽天モバイルに乗り換えた。
月額費用もそれまでの26千円から
スマホ1台追加でも12千円台で順調に経過した。

自分、奥さん、長女と3台の ゼンフォン5 を利用していた。
2015年 4月 次女が高校生になり、同じ ゼンフォン5 を買い与えた。
これで、 ゼンフォン5  4台。
家族全員、同じ機種なので、扱いなど迷わずに済む。順調な経費削減。
スマホ4台とネット光で12,000円台
 
 だが、安定した利用は、わずか1年ちょっと。

今年2月 私のゼンフォンが故障  (13か月)
そして、今年6月 奥さんのゼンフォンが故障した  (17か月)
 
 奥さんは使い慣れたものが良いとのことで、次世代機 ゼンフォン2laser
 

壊れたスマホの画面は 私のはヒビ1本 奥さんのは無傷で綺麗な状態。
画面はキレイなのに・・・・
その点、娘二人のスマホは画面バキバキ・・・・
 

そして、今年7月 長女の ゼンフォン がついにおかしくなった。(18か月)
屋内ではwi-fiにてネットにつながるが、屋外ではつながらないといった始末。
普通の通話も不通。
 
遠方だったため、設定などあれこれ無料通信アプリ「バイパー」でレクチャーするも治らず。
本体の故障も、時期的には当然考えられる。それにSimの故障も考えられた。
 
スクーターでの帰省の際、はぐれたら大変なので、とりあえず1台新品を用意して真夜中ツーリングに出かけた。(これで我が家のスマホ契約5台となった。)
 
イメージ 1

翌朝。近くのコンビニで朝食。その際に長女の壊れたようなゼンフォン5を見てみる。
 
裏蓋開けて・・あらら・・ simが少しズレテイル。
しっかり差し直すと アラフシギ・・・・  画面バキバキのゼンフォン5は普通に復活
落とした衝撃でsimがズレていただけのようだ。
新品を用意していた事を伝えると、乗り換えを希望したため、長女もゼンフォン2laserになる。
 
バキバキの画面だが、動く本体1台。
キレイな画面だが、動かない本体2台。
 
こうなれば、・・・・・・・・・・・・・・・・・私のお遊びタイム
 
イメージ 2



早速 自分のゼンフォン5を分解・・・・が、、、、
ミスった!!

イメージ 3

画面から延びる細いフィルム状の配線を不意にちぎってしまう!! ありゃりゃ・・
ま、これから学びましょう。
 
次に慎重に奥さんのを 分解。
無事、画面液晶部を取り出せた。
 
次に長女の分を分解!と思ったら、wi-fiで繋がる為、アイフォン5同様、ゼンフォン5も所持しておくとのこと。。。おーまいがー・・・3台もスマホ所持してどうすんの??
 
ん~残念。
 
まてよ、もう一個ボロ画面があるぞ。
早速ゼンフォン2laser本体のみ注文。
次女に渡し、ボロ画面のゼンフォン5を明け渡すように要求。(15か月)
 
しかし、次女は引っ越しが面倒との事で、頑なにゼンフォン5を明け渡さない。
説得すること一か月。ようやくアプリや画像などの引越し完了。
 


さて、分解。。。。
イメージ 4


奥さんの画面を移植。

結果・・・・・・オープニングの音はするけど・・・・・
画面は星がチラつくだけ。

       チャンチャン♪  
 
      ゼンフォン5 終了

ゼンフォンちゃん まだ動いていたのに・・・・
イメージ 5

 

   ※ スマホ5台でも我が家のネット・スマホ月額費用は14,000円台なり
 
 

 
なんか、楽天モバイルは
APN を rmobile.co  に 変更しろと言ってきた。
 
色々調べてみると、「すぐには変更しない方がいい」なんて情報も出てくる。
その訳は、3日間の高速制限が掛けられた場合、解除方法(追加プラン)がない事や制限が掛けられている間の通信量も、3日間制限の対象の通信量」としてカウントされてしまう事があげられるようだ。

ま、ベーシックプランの我が家には関係ないっすね
サクッと変更♪