変更短期目標 1
  ボートエース25を快適に釣りが出来るように艤装するための策
 
 
気楽にカートップしたい。

考えが甘かった。
引き取った際は、二人で軽々と上がったが、一人だとこうも手こずるか??
思い通りにいかない。くやしい。
無理すると腰を痛めてしまう。実際、前回のだけでアレコレ手こずり、若干腰が痛い気がする。


「無理するきやら・・・」  奥さんからの冷たい言葉・・・


いかん。このままじゃまずい。傷つけ、腰痛め、釣りどころでは無くなっちゃう。
ん~~~~~~~~~

そうだ!人力じゃなく動力を利用すればいいじゃないか!
文明の力、電動だ!!


【簡車裕】で車載する際、
電動ウィンチで車の上にボートが移動してくれたら楽じゃないか?
思い立ったら吉日!
ウィンチを 通販で 即購入。

地上での最大牽引力は680Kg(1500LBS)まで対応
これだけのパワーがあれば十分

本当はこの半分でもいいぐらいなのだが、これ以上小さいのが見つけられなかった。

ウィンチ 購入費用 5,900
 

ウィンチのベースをいろいろと考えた
木製、鉄板、イレクター・・・・
今後の艤装にも使えそうな物で、
費用はそんなにかけたくない
安価な物はないか・・・・・・・
 
そこで、閃き、思いついたのが 塩ビパイプ 。
     (せさんのコメントから、使えそうなものとして塩ビパイプを候補に!)

井戸掘りで余りが少しならある。
なにせ加工が簡単。軽い。腐食しない。意外と丈夫。
これしかないでしょう~~


さて、何センチのパイプがいいかな?キャリアがあるので、長さは4mまで車で運べるぞ。
近所のホームワイド、ナフコ、セブン、コメリ ・・・・
さて、強度も考えながら仕事の帰りにあれこれと物色。
VP管 VU管 HI管 鋸で切れるし 木ねじで組み合わせるか??
 
ん?
そういえば、これまで釣りに出かけた際、漁港に廃棄物置き場があり、いろいろな物が破棄されているのを目にしていた・・・その中に塩ビパイプもあったような気がする・・・。
 


早速、近所の漁港に行ってみると、漁業関係者が漁具として使わなくなった物を破棄している所、(いわゆるゴミ置き場)・・・思った通りそこには塩ビパイプが散乱している。
ちょっと汚れているが、洗浄すれば使えそう・・・
イメージ 1

 
イメージ 5

 
こんなところにも・・・
 
イメージ 2

 


ゴミの山から使えそうな物をチョイス。
家族からは、冷ややかな目で見られる。(決して自宅をゴミ屋敷にしたいわけではない)
 
イメージ 3

 
で、
既存の穴を利用し、無加工でこうなった
 
イメージ 4



ウィンチには既存で 長さ7mワイヤーとフックが付属
錆びそうなΦ4mmワイヤーに 錆びそうなフック。
 
Φ2mmのステンレスワイヤーを持っているので交換。元の4倍の約28m巻きつけた。
既存品なので  費用 0
フックも錆びないようにC型ステンレスに交換。こちらは購入 費用 800
 
これをボートの船首に 固定し活用させたい。
バッテリーはエレキ用を利用するか、エレキの予備バッテリーとして、
別に積んでもいいだろう。

船首にうまく固定出来れば、アンカーの上げ下げにどうだろう?
海水だと錆びるかな?防水加工とはなっているが。。。
利用できれば一石二鳥だし。

船首への固定はロープか、ラチェットで締め上げ、着脱式がいいかな?
 
 
 
 
ウィンチ&フック 計6,700
塩ビパイプ        0
 



これまでの費用 計約73,100

残予算額126,900