バドミントンと世界経済を考える | バドミントン黙示録。

バドミントン黙示録。

ヘタだけど大好きなバドミントンに関することをいろいろ書いていきます。

おいおいおい、まじかよ・・・

1ドル70円台、いつまで続くのさー。

と、柄にもなく為替の話など切り出してみたバドミントン卿でございます。


知り合いがFX(外貨取引の1種)をやっておりまして、大損で苦しんでいるようでございます。

それにしても、ホント、上がらないですね。

僕はそういう投資はやっていないので、あんまり実感がわかないというのが正直なところなのですが、あんまり円高ばっかり続いていると、輸出が伸びなくて大変だと思います。



ただ、おバカの浅知恵ですけど・・・

もし間違ってたらご指摘いただけるとありがたいのですが・・・

日本のバドミントン的にはチャンスじゃない?



シャトルってほぼ100%輸入品じゃないですか。

ってことは円が高ければ安くなる?

・・・まぁ、その判断はメーカーさん次第なのでしょうけど・・・



僕がこの円高を使ってやったらいいなぁと思うのは・・・

海外旅行が安いから、もっと海外での合宿ができる、とか。


僕らのチームは、合宿とかやった日には、日中はミッチリ練習しますが、それが終われば大暴れ・遊びまくり。

でも、日本代表クラスの選手だったら一生懸命やってくれるでしょう。


・・・ようするに・・・チャンスの中にピンチあり、ピンチの中にチャンスあり。

どんなことでも考えよう、捉えようじゃないかなって思った次第でございます。



ではでは。