仙台育英の須江監督さんの「青春は密」。

あの優勝スピーチは何度も見ても泣きますね。

 

 

野球!最高です!!!^^/

 

 

 

 

 

 

さて、GN125Hのナンバーを市役所に貰いに行ってきました。

 

 

無料です!!!

 

必要書類。

 

軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書

 

売主から発行してもらいました。

私が購入した人は、仕事なのか副業なのかはわかりませんが、個人でバイクの売買をしている人でした。

 

これを持って市役所へ。

 

でもピンクナンバーは嫌だな・・・

 

 

 

 

待つこと数分・・・

 

 

 

 

神に祈りが通じたのか「白ナンバー」が出てきました!!!!!

 

 

おっ!知らないうちに法律が変わったのか?!ラッキー!!!

 

 

 

んな事あるか~

 

 

 

 

売主の書類の記載ミスでした。全く気が付きませんでした。

私が見ていたのは「車体番号」「売主の氏名・住所・電話番号」のみ・・・

 

 

書類はちゃんと見ましょうね!^^;

 

 

 

白ナンバーが出てきた理由その1.

 

第一種(0.05L以下)にチェックが!!!・・・正解は第二種 甲(0,125L以下)

 

売主に電話したら平謝りしていたので、許しました。

 

 

あと、役所がが見るところは、

 

 

見えますか?

 

総排気量又は定格出力 

 

初めは「0.049」だったのが「0.124」に変更。

正確には125ccではなく124cc。

 

 

この2か所を見てナンバーを発行してくれます。

 

 

 

 

 

原付50ccの制限速度30キロ・交差点の2段階右折が面倒なので、2種に登録する人が多いですよね!?

 

そのやり方が理解出来ました。

 

この書類を提出する際に記入すれば、簡単に出来る訳ですね~

 

 

 

という事は「125ccだけど、どうしても白ナンバーが欲しい!」という人は、原付で登録すれば白ナンバーがゲットできるわけです。

 

 

 

 

 

なんか勉強になりました。^^

 

 

 

 

で、ナンバーを貰いました!!!

 

 

 

やっぱりピンク!!!!ToT

 

 

 

 

 

ナンバーと一緒に「原動機付自転車 小型特殊自動車 標識交付書」というのを発行してくれます。

 

 

この書類がないと自賠責保険に入れません。

 

私はファミリーマートで入りました。

 

 

 

 

で、任意保険は車に紐づけの[ファミリーバイク特約(原付特約)]。

 

 

 

これでやっと運転できます。

 

ふ~っ・・・疲れました・・・

 

 

 

<

ハーレー専門誌のバイブズ。

「お守りバッジ」の広告を出しましたので、見てやってください。

 

 

「鉄馬」「忍者」の2パターンあります。

 

^^/