今日ブログを見たんですが、「お守りバッジ」が欲しいんですが、どうしたら買えますか?!という有難いお電話をいただきました。
「ヤフーショッピング」で、購入できます。とご説明しましたが、よくわからないので、代引き手数料がかかってもいいですから送って欲しいんですが?
もう速攻で手配し、送らさせていただきました。有難うございました。
その時、「そういえば英語の意味とか教えてくれない?全部はわからないけど、YOU ARE NOT ALONE.あの言葉いいね~」「これ本当にいいですね~企画がいいよ!」
もう涙が出るくらいの幸せ!こんなに褒めていただくと作ったがいがあります。
今更ですが、なぜ私がこの「お守りバッジ」を作ろうと思ったのかを今一度記載したいと思います。
かなり時代を遡ります。ちっとも「お守りバッジ」にたどり着けないと思いますが、この歴史こそが重要なんです。(本当かな)
GPZ900R(ニンジャ)とFXSとFXDLS.乗りのバイク好き男です。
ニンジャは新車で購入し、今に至っております。そこそこいじっており、もう絶対に手放せません。
外装もメーカにその当時新品があり、仏壇カラーに変更。A10のニンジャです。(本当は赤・黒)外装は今もあります。
もう「キリン」という漫画が大好きで、もういつかはニンジャに!
募る思い・・・で、トップガンでとどめを刺される・・・
いや~最高にかっこいいバイクです!ジェット機か!!!
ショベルのローライダーを購入するまで。長かった・・・
ですからハーレーに自分が乗るなんて夢にも思いませんでした。
バイブスというハーレーの専門誌があるんですが、初期ですよ。乗る気はないのに、興味だけは少しあった・・・なんじゃそりゃ・・・
いやいやあんなのはおっさんが乗るバイク!(自分も十分おっさんなのに)乗らない!絶対に乗らない!
と思っていたんですが、なんだったかな・・・アメカジの雑誌で、FREEandEASY?なんかそんな雑誌にローライダーが載っており、もうそのあまりのかっこよさに一目ぼれ!
でもそこからが長かった。ショベルとかエボとか4速フレームとか知らない事ばかり・・・
FXS(ショベル・ローライダー)
色々調べたらなんとその当時でも「ローライダー」が新車で買える!その当時ショベルではなく、エンジンはエボリューション。
その違いさえわかっていない男・・・
でもよく見ると「キックペダル」が付いていない。そんなの後付けすればいいじゃん。
「よし!買うぞ!」エボのローライダーとショベルのローライダーとの違いに全く気が付いていませんでした。
でも「愛してる」という漫画だったかな?それにショベルのローライダーがよく出てきて、その作者が守山先生だったかな?
彼がなんとエボのローライダーを買ったけど、ショベルのローライダーにはならなかった・・・サンダンス?違う!ホットドックのオーナーに言われて、ホットドックからショベルのローライダーを購入した!という記事をたまたま見たんです!!!!!
つうかよく覚えていたな・・・僕・・・すごいじゃん・・・
そこで、気が付いたというかショベルとエボは別物なんだ!と。
そこから毎日雑誌を読みまくり、エンジンも違うけどフレームも違う!
エボは5速だけど、ショベルは4速。
すこしずつ知識を入れて、そこからショベル探しが始まります。
長くなりそうだな・・・今一度
バイブスに乗っている広告を頼りに、とにかく店に足を運びました。
それと同時に「ハーレーオーナー」達とネットで知り合い情報収集。
すると出てくるのは「ショベルは壊れるから、やめたほうがいい!」「ショベルは駄目よ。エボにしたら!」
もう何が正解かわからなくなった日はたびたびあり、「もう買うのやめようかな…」と思う日もありました。
それでも休みの日になると店を訪れ、話しているとこういう店は駄目!だな!というのがわかってきました。
とりあえず「見積もり」をもらって帰るのですが、「何日までに買わないと値段が変わるから!」
「勝手に上げてれば!」
こういうせかす店は除外。
あと出来るだけノーマルに近いものを当然探していたんですが、外装は綺麗になる!
でも走らなけらば意味がない!
そこにやっと気が付きました。
ならば、「エンジンはオーバーホールをしてあるものを買おう!」
で、今一度広告を見ていたら「ショベルのローライダー」「エンジンオーバーホール渡し」
見つけた!
でもこの店実は1回行ったとき、店員の対応がいまいちで印象は最悪。
しかも高速使って1時間・・・まあダメ元で行くか・・・
すると今度は店長が出てきて、初心者の私が色々質問しても丁寧に教えてくれる。
「うん?イメージが全然違うじゃん!いいかも!」
店員の対応って本当に重要ですよね。
その店は愛知県みよし市にある「リグニス」です。(「お守りバッジ」おいてありますよ。)
そしてその店長が今でも親交のある杉村君です。
で、買いました!
でもそこから色んな事が起きていくのです・・・
「エンジンオーバーホール」なら壊れない。
そう思って購入したのですが、もう買って半年くらいはリグニスと我が家の行ったり来たり。
30分くらいは知るとオーバーヒート。
30分冷まして走り、また止まる・・・
もう琵琶湖へ行った日なんて行きは30名のハーレー軍団の一員ですが、帰りは僕一人・・・
みんな待ってくれるのに、もう悪くて「自分でなんとかしますから、どうぞ先に行ってください」と。
優しいんだよね。バイク乗りは。
もう帰りは地獄でした・・・
「とにかく30分以上走って止まらなかったr持ってきて!それができないのなら持ってくるな!」
そりゃあ温厚な私でもなんだ・・・怒りますよ。
結局すったもんだとありまして、やっと復活したのが、購入後半年です。
長かった・・・もう売ってしまおう・・・やっぱりショベルは駄目・・・
まあオーバーヒートの理由は書きませんが、ショベルは壊れませんよ!^^
多分。
ノントラブルと言うわけにはいきません。
高速で止まったり、キーシリンダーの配線が緩んでいた・・・ベアリングがお釈迦になりまたまた高速でストップ・・・
この時は怖かった・・・走っているときから「チーン」「チーン」と音がするんです。
「鈴虫か?」
高速をゆっくり走っていると突然ブレーキがロック!!!
なんとそこはトンネルを出た瞬間に起きました。
しかも避難所付き。神様~有難う~炎天下の中2時間待ちリグニスに引き上げてもらいました。
琵琶湖へみんなで遊びに行き帰りにエンジンをかけたら、なんか音が違う・・・なにかが足りない・・・ガスケットが吹っ飛び終了。
その時10名くらいみんな待っててくれたんですよね。リグニス出動です。
リグニスと付き合いが長いのはこういう時、見捨てなかった。ちゃんと来てくれた事!
ここですね。
ですからエンジンだけでなく、フルレストアをするとこういうトラブルから回避できます。
でもその分お金がかかりますが。
でもなんか周りのハーレー乗り達もなんだかんだでトラブっています。^^
まあこんなもんだと思えば楽しいです。
続く