2年目点検が終わり、夕方2階の掃き出し窓のカーテンを閉めようとした所、

んん?足が滑るな?

 

ちょうど窓と私のベッドの間なので、ベッドに近寄る度にスリッパが滑る。

なんだろう?と思いつつもそのまま寝た翌日、カーテンを開けるとピッカピカに光る床。

 

あーそういえば「シャッターに油さしときました」と言ってましたね!

なんで2階だけ?1階のシャッターを無視しないで、と思ったのを秒で忘れてました。

もう痴呆症かな!

親の事を言えませんね!

 

とにかく足元が危ないので、テカテカになっている床から油分を拭き取る事に。

おそらくスプレータイプの油を室内から吹き付けたと思われます。

 

養生してよ(ぼそっ)

 

この感じだと寝具やベッドまで油がかかってる・・・ちっ

 

 

寝具も油臭くなったので余計な洗濯物が増えた事に怒りを覚えた上に、足元が滑るので怪我の危険性もあり、次は3年後の点検になるけど次回は油さし禁止にしなければ、覚えていたらね!とブログに書き残しておきます。

 

 

床の油をふき取るにはウタマロクリーナー(スプレー)が優秀です。

 

 

引き渡し後、クイックルワイパーが異様に汚れるので、家の床をウタマロで拭きまくった苦いメモリーがよみがえります。

このハウスメーカーのお掃除部隊も掃除がなっていない上に余計な事をしていきましたね。

そのせいで玄関ホールのステンドグラスを2回も交換するはめになりましたね。

 

ウタマロクリーナーはマイペットと違って水拭きをした方がいい為、手間はかかりますが油汚れはよく落ちる気がします。

無事、テカテカ・ツルツルは除去され、安全な床に戻りました。

 

 

2階の床はハウスメーカー標準の挽板なのですが、どうも、こう、ほんとに挽板?という疑念というか疑惑を掃除する度に感じます。

床暖房を入れる為に1階の床を朝日ウッドテックの一番安いシート床にしたのですが、こちらの方が木っぽいし高級感があるんですよね。

板と板のつなぎ目が、標準は白いですが、朝日ウッドテックは黒っぽいブラウンです。

来世で家を建てるなら、床は全部朝日ウッドテックにするかも。

 

 

気温が下がってきたので、ガーデナーの方々がもぞもぞと動き出しております。

当然私も園芸店に繰り出します。

 

 

手始めに寄せ植え用にジュズサンゴ(右下)とパンパグラス(中央の細長い草)、花オレガノ(細長い草の左脇)、ビオラを3株買ってきました。

ビオラは父の花壇へ植えました。

 

私の植木鉢に生えていた雑草を「これはスミレだ」と言い張り、抜いて捨てようとしたのを阻止された上、自分の花壇に大事に植えてます。

どう見てもスミレじゃないし、ただの雑草なのですが、父の目にはスミレに見えるようで、あの雑草は幻覚を見せるヤベェ草なのかもしれません。

お父さん!スミレじゃないけどほとんどスミレに見えるビオラだよ!と、父が透析に行ってる隙に花壇に植えたのですが、未だノーリアクションです。

 

可愛い愛娘(50代)の行動を無視するなんて、

あの雑草、まじでヤベェ草かもしれません。