いよいよ大枚はたいた内窓工事が始まりました。
本日は問題の4連窓の窓枠をふかします。
現在のリビングです。
秋分の日あたりからこの窓は良く日が入ります。
微妙なカフェカーテンがかかっているのは、近隣の車に西日が反射してこの窓を直撃する為、まぶしいのです。
ちょうど私の頭の辺りを照らしていくので、まぶしくてキッチンおよびリビングを横切れない。
夏場は5時間くらいその状態です。
キッチンから見たリビングです。
光ってな、すっごいスピードで飛ぶんやで。
それでもウルトラマンの母星までは87年もかかるんやで。
この日は、朝9時から工事スタートです。
養生してカーテンを外して、部材を細かく調整して、巾木も切っていきます。
午後なら陽は入らないのですが、午前なので眩しかったと思われます。
見える窓の下の方、てらてらしてるのはビニールのテーブルクロスが貼ってあるからです。
ささやかな騒音に対する抵抗です。
このテーブルクロスは内窓がついた後は、別の用途で使います。
結構高かったからね・・・勿体ないしね。
予定では午後1時くらいまでには終わるという事でしたので、ダイニングテーブルで仕事をしながら、あ~そろそろお昼休みにしたいなー在宅勤務中の夫のご飯、どうしようかーと思いつつ、仕事している人達を前にしてご飯を食べる勇気はなく、なんとなくお茶を飲みつつ、カロリーメイトをかじる。
夫は飼い猫の如く知らない人がいると2階から降りてきません。
予定を1時間オーバーしてふかし枠が設置されました。
枠の幅は13cmあります。
そこにカーテンの金具を付ける為の補強材が加わり、カーテンそのものは部屋側に18cm出っ張る事となりました。
枠そのものはたいして目立たないし、邪魔にも感じませんが、カーテンを下げるとかなりのでっぱりを感じます。
慣れるまで少しかかりそうです。
でも立派なキャットウォークが出来たでしょ?
内側はこんな感じ。
茶色の所に内窓のサッシが設置されます。
内側およそ17cm。
この4連窓が他の窓と同じように外壁側についていたら、枠をふかす必要はなかったですね。
2×6のお宅なら防音ガラスも問題なく入れられますよ!
まだ隙間が空いてますが、これは次回に調整するそうです。
変に枠がついている窓なので、かなりご苦労されてました。
申し訳ないです。
来世ではもう絶対この窓は設置しません。
巾木も当初は全部外す予定でしたが、一部カットでいけるとなり工事が短縮されました。良かったです。
まあ、これで床材を貼り替える時、ここはもう手を出せなくなりましたけどね。
次回、窓が入ります。
次の工事は、なんと1ヵ月先です。
意味が解らないでしょう?
私も意味が解らないです。
え、なんでそんなかかる?
契約書を交わしてから工事完成まで2ヵ月近くかかる?
答えは、サッシも防音ガラスも受注生産だから。
ガチな防音窓はお金も時間もかかりますね。
次回の工事は、窓4カ所の設置でおよそ5時間の予定だそうです。