内窓関係の業者さんが来られるのはちょっと先なので、その間にクルーズのお話。
飛鳥Ⅲがデビューして、クルーズファンの関心がそちらへ向いた隙にⅡに乗ろうと目論んだのですが、Ⅲのお値段の高さのせいか、Ⅱの人気も相変わらずでした。
いや飛鳥Ⅲ、凄いです。
窓ガラスが強化ペアガラスになりました(笑)
内装は陸のホテルと遜色なく、Ⅱで問題視されていたクロゼットがウォークインになって扉がなくなり(扉の開閉で音が出て、それが隣室に響いていた)、バスルームと部屋の間にウォークインクロゼットを配置する事で、音の問題にも配慮されています。
素晴らしい。
8/5のマツコの知らない世界で豪華客船の特集があって、そこで取り上げられるそうなので是非。
今回のクルーズは、花火を見よう!豊川稲荷に行こう!です。
ラグーナテンボスよりも私達はお稲荷さんがメインです。
左舷に飛鳥Ⅱ、右舷にセレブリティ・ミレニアム
最近、私が乗る時はミレニアムとエンカウントする事が多いですね。
大さん橋の中、
セレブリティのロゴ入り車いす。
クルーズのメインはどの船も高齢者ですから。
車いすの出番は多いのです。
セレブリティの「X」ですが、TwitterがXになるはるか昔から使っておりますので、イーロン・マスクは関係ないです。
船会社がセレブリティ社、ミレニアムが船名です。
郵船クルーズ・飛鳥Ⅱ、みたいな感じです。
チェックインすると本日のアスカ・デイリー。
これを見れば、当日のスケジュールが全部わかります。
飛鳥Ⅲは、ペーパーレスとなり、部屋のモニターかアプリで確認する事になるそうです。
お部屋から見たミレニアム。
今回も、というか、なぜか毎回同じ部屋になります。
私達はここって決まってるのかな?
たまには違う部屋がいいよね、という事で、今回はわざわざ代理店を変えて申し込んだのですが、また同じ部屋でした。
バルコニーが広くていいんですけど、ここ、揺れるのよ・・・。
荷ほどきする前に、まずはパームコートへ。
ウエルカムシャンパンを頂きます。
赤い方はノンアルコール。イチゴ味でした。
これを飲むと「乗ったわ」と思います。
パームコートでは専属バンドがなんか演奏してます。
今回は満船の為(乗客830名)パームコートも人が一杯。
そのまま小腹を満たしに、リドガーデンへ。
カラメルの海に浮かぶプリンと、一口サイズのオペラ、ラズベリーチーズケーキ、
グレープフルーツジュース。
夕食は2回目の回なので、すこしお腹に入れておきます。
部屋に戻ってスーツケースを開けて、クロゼットに服をしまうと、避難訓練の時間になります。
部屋でビデオを見たら、7階のプロムナードデッキへ。
ここで、クルーズカードをスキャンして避難訓練は終了です。
そろそろ出航ですね。
セレブリティ・ミレニアムも同じ時間に出航でしたが、今回はミレニアムの方が先に出ました。
水先案内人のエスコートで重低音の汽笛を鳴らしたミレニアムが出ると、飛鳥Ⅱもすぐに出航です。
上の画像に水先案内人さんは写ってませんね。
船員さんと違ってラフな格好なのですぐわかります。
クルーズマニアは「今日の水先案内人は〇〇さんね」と顔まで覚えているので単純にひれ伏します。
私、タグボートの名前すら憶えてないわ。
ベイブリッジのギリギリを攻めるように見えるミレニアム。
近くで見ると、そんなにギリギリではないです。
ダイヤモンドプリンセスの方がギリギリかな。
ダイヤモンドプリンセスは、カリビアンクルーズ傘下のプリンセスクルーズ社のダイヤモンドを掲げる船です。
ややこしいですね。
他にサンプリンセス、エメラルドプリンセスなどがあります。
この時間になると夕食1回目が始まっているので、メニューが張り出されています。
今回の料理長は岡本崇さん。
この方のご飯、大好きです。
メインとデザートは3種類の中から選べます。
なんだったら、全部頼んでもいいんですよ。たまにいます。全部食べの人。
夕食を待つ間、相模湾の夕陽が綺麗です。