あれ?
もしかして我が家の防音性能、低すぎ??
マンション住まいの時は高層階だったのもあって、下界の音は車の音と車が事故った時の衝撃音、頑張って上がってきたセミが外壁で鳴く声ぐらいしか聞こえず、雨の音もバルコニーの奥行きが1.8mあったので、窓に雨が当たるということもほぼ無い生活でしたので、戸建てに住んで真っ先に思った事は「うるさい」
道路を歩く人の話声、近隣の玄関ドアや門を開ける音、室内犬が吠える声、庭でサッカーボールを蹴る音、雨が窓に当たる音。
雨って意外に音がするんだな、と思ったのも新鮮でした。
職場の人が同じくマンション(角部屋ではなく内側の部屋)から3階建ての戸建てに引っ越した時の感想が「戸建てはうるさい」「風の音がうるさい」でしたが、
その時は、そりゃー内側の部屋からの住み替えだとうるさいでしょうよ、私は角部屋民だから騒音は知っているわ!と調子こいた事を密に思ってましたけど、
ごめんなさい。
おっしゃる通り、戸建てってうるさいわ。
でも!
もしかして、それは我が家の防音性能の問題だったりするのかしら!
(職場の人は3階建てだから風当たりが強いと思うの)
我が家は庇が無いに等しいので、窓に雨が当たります。
なので雨が降り出した事は瞬時にわかる。
雨量が多い時は「ゴーッ」と響く音もする(外壁がタイルだかららしい?同じタイルでもヘーベルハウスのヘーベル板は響かないらしい?)
窓に当たる雨音をうるさいと感じているので、窓の性能に問題が・・・?
ですが先日来てもらった業者Aさんによると3mm+3mmの遮熱タイプ、ガスはたぶん入っていないヤツ、という診断でした。
ごくごく普通の性能の一般的な窓、という事でしたので、確かに家カテの皆様のような高機能窓ではないにせよ、昨今の戸建てには最も使われているタイプの窓だと思います。
業者BさんにはRC構造にしないと本当の防音はできない、と戸建てに対してその意見はどうなの、という事を言われましたが、確かにマンションは幹線道路が近かったにしても部屋の中は静かでした。
マンションからの比較で「戸建てはうるさい」と思っていましたが、それだけが原因ではなさそう。
昨日ミンミンゼミの声を窓を閉めたダイニングで聞きながら、
今朝は台風並みの雨が外壁に当たるので、試しに壁に耳をあててみました。
あーめっちゃ雨が外壁に当たる音が聞こえるー
業者Bさん、正解!
これは石膏ボードの重ね貼りが超必要!!
母屋よりは防音性能の低い家だと思っていたけど(母屋ではセミの声は聞こえない・我が家が道路側に建っているから救急車の音も聞こえない)、在来工法の方々とそんなに変わらないと思っていました。
違うのか。
たしかに天井裏に断熱材をちょっと足しただけで冬場の寒さが変わりましたからね。
坪単価100万円超えの家なのに、この性能なのか。
物価高、怖い
怖いわー
サムネ用
去年の4/27
今
植え替えたにせよ育ちすぎ
この窓ね、陽がいい感じに入るのと、ニャルソックにいいと思っていたんですけどね。
内窓つけて潰しますよ。