この対応は初動でおよそ想像はできていたのですが。
乾太くんの排気音に打ち勝つべく、ハウスメーカーのアフターサービスのリフォーム部門にコンタクトを取りました。
担当者からの折り返しは、当初の予定どおりに来ませんでした。
さすが、あのハウスメーカー。
通常のアフターサービスはレスポンスが早いけど、リフォーム部門となるとグダグダだな、と感心しました。
なんとか連絡がついたので、訪問してもらい、現状を説明、提案を希望。
しかしこの地区の担当者という若いお兄さんは、
「自分はこういった事例も知らないし経験もないです」
あー(お察し)
しかも彼は私には名刺を渡さなかった。
図面があるのに、なぜか窓の採寸し(しかも端をきちっとそろえてないから誤差でまくり)、窓そのものではなく外構工事を勧め(その職人さんが一本づつ建てた枕木フェンスを潰せというのか)、社内に持ち帰って施工部門に確認しますと言って帰っていきました。
その間も何度か「騒音対策とかやった事ないですね」「そういう事例は知らないですね」「そもそもこんな築浅の物件でリフォームはやらないですから」と言っておりました。
この時点で働く野生の勘
どうも私達とは相性が合わなさそうですね
次の連絡の期限を2週間後に切ってましたが、連絡が来たのは2週間後の夕方18時すぎ。
日中に連絡が来ない事から、完全に「弊社では出来ません」と回答する気まんまんなのが見てとれます。
良い事は結論が出た時点で連絡が来るのよ。
駄目な事は期限ぎりぎりまで放置されるのよ。
これ、会社のあるあるです。
実際「弊社ではできません」という回答でした。
窓の形状が特殊なのは解っていますが、ただ「できません」の一点張り。
防音ガラスへの交換は可能と言っておきながら「効果が不明」
外構工事に関しても「効果が不明」←お前さんが提案してきたんだが?
他の窓は通常の引き違いなので、内窓の設置は可能なのですが、それ関しては一言もなし。
見積は?
4連窓は駄目でも引き違いは可能なのだから、そちらの見積はどうしたの?
そういえば、アフターサービスの人に相談した時、
「いい担当がつけばいいんですけどね」と言っていて
でも、扱う商品は同じでしょう?と言ったら、
「いや経験とか、提案とか、そういう知識がある人が付いてくれればいいんですけど」と何やら歯切れ悪く言ってました。
その意味が解りました。
成程、こういう事か。
我が家はハズレを引いたようです。
まあでも最初に電話で話をした時から「ん?」と感じるものはありましたし、
会って話をした段階で「あ、この人はやりたくないんだな」と思いましたので、
これで良かったのかも。
躯体をいじらなければ補償に問題はないそうなので、他をあたるしかないようです。
最悪、スライドウォールでリビングを仕切って防音する案も私にはあったのですが、それをこの人に任せるのも不安を感じます。
引越直後の画像ですけど
日当たり悪い家ですけど、この窓はそこそこ明るくて良かったんですけどね。
さて、窓専門の業者さんを探しますか。