ようやく最後のお部屋となります。

寝室です。

 

 

広さはおよそ3.5m×4.5m(クロゼット含む)です。

床、壁紙ともに標準です。

 

 

 

壁面収納です。

昭和っぽさ全開です。

北側斜線制限&工法制限により、ここを勾配天井のウォークインクロゼットにする事が出来なかった為です。

所詮、昭和生まれですから、この昭和デザインはむしろ実家に帰ってきたかのような安心感。いえ、実家は隣に建ってますが。

実家の収納は扉が天井まであり、大変すっきりしております。

実家の方が令和な造りです。

なぜ。

 

 

この中にはいまだその存在を私が許していないフィルターボックスがいます。

許さぬ、許さぬ、断じて許さぬ。

フィルターボックスを掃除する為に開ける度、中にいる虫たち(生きてるのもいる)がクロゼット内に飛散し、悲惨な事になるのです。

おのれ許さぬフィルターボックス。

 

さらに、音が物凄く大きくてうるさい。

 

 

奥から入口側です。

 

もの凄く中途半端な大きさの窓が付いています。

これは掃き出し窓と呼べない。

なぜこのハウスメーカーはこうも窓に対してセンスが無いのか。

 

窓はさておき。

私は2階の掃き出し窓がこのように梁の上に付くのがどうも苦手でした。

 

 

マンションでは掃き出し窓は床まであるフラットタイプ。

実家の2階掃き出し窓も同様です。

 

 

鉄骨造だとこうなるのがデフォのようですね。

これが当たり前になっていたので、木造の立ち上がった窓下が受け入れられ難がったです。

なんで立ち上がるん?

別に立ち上がらなくてもいいじゃん?

 

納得いかない状態で見に行った近隣の建売。

 

 

 

このお宅のベランダ前。

 

 

立ち上がってるうー!

1憶近い金額の建売でも立ち上がるのか。

じゃあもう仕方がないね、と無理やり納得しました。

 

話はそれますが、

実家の床の色、体育館の床色ですね・・・。

お父さん、体育館色が単純に好きだったのか。

 

 

 

 

天井は、グレーがかった紫です。標準です。1階のグレーの壁紙の色違いですね。

 

 

写真に撮ると色が出ない。微妙な紫なんですが。

そして点検口の遠慮のなさ

他の色をなぜ用意しないのか?

このハウスメーカーのダメな所は沢山あるけど、特にこういう所です。

 

 

 

全然気に入っていない似非掃き出し窓の隣に納戸2への入口があります。

 

 

引き渡し時からクロゼットの扉がちゃんと閉まってないな。

何回調整しても閉まらないんですよね。

 

図面上では採光が基準を満たしていない為「納戸」表記になっていますが、

私の部屋です!!!

 

 

広さは1.7m×3.5m

花柄の壁紙はシンコールBB8704

天井は標準のブルーです。「ただいまトイレ」の内側の壁紙と同じです。

 

この水色、気に入っております。

思い描いた壁紙を探す為に国内取り扱いの全ての壁紙を見ました。

渾身の壁紙です。

シンコールのカタログを見ると、水回りに使用する壁紙のようですが、

知った事ではありません。好きだから貼る。

 

こうして見ると、11才の時からあまり趣味が変わっていないように思えます。

イメージは19世紀後半のイギリス郊外の館の衣裳部屋なんですよ。

 

 

 

クロゼットの中までお花を貼ってもらいました。

 

 

 

「お窓」、います。

 

 

この窓は上げ下げ窓にしたかったです。

しかしこのハウスメーカーでは採用できなかった。

型式認定のせいです。

仕方なしにほっそい引き違い窓になりました。

 

この時はまだカーテンが無かったので、実家の納戸のカーテンを黙って持ち出しました。サイズぴったりだし。

そうしたら父から「納戸のカーテンが無いんだけど知らないか?」と聞かれ、

カーテンが無い事に気づくなんて(絶対バレないと思っていた)

認知がちょっと要注意なのですが、まだまだ大丈夫そうだと思いました。

 

 

その後、カーテンは返しました。

まだインテリアが完成していないのですが、現在はこんな感じです。

 

カーテンレールは可能なかぎり天井に近づけて欲しかった(←できなかった)

 

家を見に来た親戚&妹はみな「ウォークインクロゼット?いいわねえ」と言いますが、確かに私のクロゼットではあるのですが、

ここ、私の部屋ね?

 

在宅勤務時にここで仕事をする為に作ったのですが、

現在まったく仕事に使用できていません。

その理由は後日。

 

次回、壁紙のまとめをした後は「終わらない是正工事編」がスタートです。

よろしければお付き合いくださいませ!

 

この部屋、お気に入りの壁紙も床も全部剥がします。