家関係ないシリーズです。
この能天気な旅行が終わると、地鎮祭です。
7月のにっぽん丸に続き、8月は飛鳥Ⅱです。
2023年8月16~19日
飛鳥Ⅱ 熊野花火・鳥羽クルーズ
1つ前のクルーズが【阿波踊りクルーズ】
台風接近に伴い阿波踊りが開催されるのかどうか危うい感じになり(結局、主催と商工会で凄く揉めてニュースになりましたね)
にっぽん丸とダイヤモンドプリンセスは【阿波踊りクルーズ】を催行中止にしたというのに、飛鳥Ⅱは催行。
案の定、台風の進路に阻まれて横浜に戻るのが1日遅れる。
というわけで3泊4日のクルーズが2泊3日になってしまったわけですが、
いやー楽しかったです。
飛鳥Ⅱ、いいわ。やっぱいいわ。
1泊減ってしまった事によりクルーズタイトルが変わります。
【熊野花火・鳥羽クルーズ】改め【夏休み鳥羽クルーズ】
台風一過で海はどーかなー?状態ですが、とにかく乗ります。
熊野花火大会は延期になってしまいましたけど、船に乗れるだけラッキー。
前日に中止を食らうくらいなら、1泊減っても乗ります。
ちゃんと1泊分は返金されますし。
ここだけの話、お詫びオンボードクレジットが付きましたので、今回はそこそこリッチな旅です。
今回のお部屋。いつも同じクラスで予約します。
今回は、バルコニーが広いお部屋になりました。
飛鳥Ⅱは全室バスタブ付きです。
大浴場もあります。露天風呂もあります。ドライヤーはヤーマンですよ。
クロゼットのハンガーが足りなければ、持ってきてくれます。
まずは11Fのパームコートへ。
こちらでウエルカムシャンパンを頂きます。
ロゼの方はノンアルコール。
にっぽん丸のウエルカムシャンパンは、お部屋にシャンパンボトルが届けられました。夕食の席に持っていって飲んでもいいんですよ。
一息ついたら、同じく11Fのリドテラスへ。
アイスクリーム~。
フレーバーは5種類+ソフトクリーム。
画像はチョコとオレンジと柚子。
毎回、全種類制覇できないです。あとかき氷とかもあるので。
避難訓練が終わると、7Fデッキにてセイルアウェイの準備。
このグラスはプラスチックです。安全対策ですね。
銅鑼がなって、カラーテープの代わりにシャボン玉が飛んで出航です。
出航!
毎回この瞬間が一番好き。
台風一過で良い天気です。
暑いですけど。
離岸してからベイブリッジをくぐるまで、あっという間です。
わりとギリギリです。
ベイブリッジをくぐれるのはダイヤモンドプリンセスまでです。
それより高さがある船はくぐれませんので、大黒ふ頭か東京クルーズターミナル発着となります。
横浜港を出たくらいから夕食が始まります。
今回は2回制の1回目となりました。
メニュー
飛鳥Ⅱでは、スープ、メイン、デザートは3種類の中から選べます。
スープは毎回「これは飲むヨーグルトでは?」というのがあります。
料理長によって特徴がはっきりでるので、今夜はあの人ね、とすぐわかります。
飛鳥Ⅱのダイニングは、隣が近いのが難点。
あまり座らせないようにしてくれますが、それでも時にはぎっちぎちで座ります。
今回のクルーズの乗客は530名。1泊減った事でそこそこキャンセルが出ましたね。
タコとアボガドのセビッチェ
帆立のサラダとガスパッチョ
あさりと香味野菜のスープ
カサゴのフリット 焼もろこしリゾット添え
黒毛和牛の網焼き スペシャル七味と
白桃のコンポート ラズベリーソルベ
私はパンは食べないので画像がありません。
バゲットとふわふわのパンがお替り自由です。
お料理もお替りもスキップも可能です。
たとえばメインを2種類食べたい、というリクエストもOK。
美味しかったからもう1皿ください、も対応してくれます。
逆に「デザートは要らない」も嫌な顔しません。
レストランクルーに日本人はいませんが、日本語で通じますし、英語でも大丈夫。
1回目のダイニングは、外はまだ明るいので、席はあえて窓際ではなく、
1つ中に入った所を希望します。
理由はこれ。
磨かれた鏡のような天井に波頭が写るのです。
外の海と、天井の海。
日が暮れて暗くなってくるのを楽しみながらの食事は格別なのです。
夕食の時間と同時に、11Fのリドグリルではバルが開かれます。
ピンチョスや串揚げなどのスナック、軽い食事が頂けます。
これがまた美味しいの。
この秋くらいから丼ものビュッフェになっているようで、自分でいくら丼を作ったりできるようです。
22時からはメインダイニングで夜食も始まります。
飛鳥Ⅱでは食事に困ることはありません。
常に美味しい何かがある。
今回、オンボードクレジットで小金持ちになったので、
よっしゃ、寿司いくぞ!と寿司バー「海彦」を予約しておりました。
このあと満席になりました。
お金持ちめー。
まずは、好きな物から。
私達の間でお金持ちの健啖家を「海彦シャンパン」と呼んでます。
海彦でシャンパン開けたら、いくらだよ!?という尊敬を込めてます。
夕食の後で、シャンパン開けて寿司を食べれる胃袋も羨ましい。
海彦を出た所にリドテラスがあるのです・・・。
なのでデザート。
一口サイズが嬉しい。
これは昼間撮った画像ですが、夜もこんな感じです。
夜のプールも綺麗です。さすがに網がかけられて営業終了時間です。
お掃除の後で濡れています。滑るので注意。
明日の朝には伊勢湾に入ります。
あと1回だけ続きます