家関係ないシリーズです。
にっぽん丸の話はこれで終わりにします。
2023年7月27日~31日 にっぽん丸 名古屋発着
夏クルーズ~宇部花火・SHIRAHAMA2023花火ラリー・四万十~
この日はシーデイです。
今夜も海から花火を見ます。
この丸窓は、船!って感じですね。
この時は10ノットくらいの速さでしたので、とてもゆったりしています。
ほとんど揺れません。
体感的に13ノットを超えると揺れが激しくなりますね。
豪華客船は揺らさないのもサービスですから(でも揺れるけど)
昼はゆっくり進み、夜は速度を上げる事が多いです。
それにしても今回のクルーズは本当に海が穏やかで、
「これは女神が乗っているね」とささやかれるくらい揺れませんでした。
たまにあります。そういうクルーズ。
シーデイは午前中にビンゴ大会があります。
当たるわけがないんですけど!
敗者復活戦の勝者は3万円のクルーズクーポンをゲットされてました。
あれは欲しい。
にっぽん丸はレストランの数が少ないので、満船のシーデイは
お昼ご飯に苦労します。
最初、有料のお寿司屋さんにしようと思ったのですが、
お金持ち達が殺到した為、これは無理と判断。
「春日」の洋食もランチ開始早々20組まちになってしまったので、
諦めて「瑞穂」です。
プリンが昔ながらの蒸し焼きプリンでとっても美味しかった。
大型船だと、レストランの数も多く、24時間開いている所もあるので、
食べる事に困らないのですが、
にっぽん丸は、食のレベルを落とさない為なのか、いつでも何かが食べれる、
というわけではないです。
そこ多少不便ではありますが、不便を楽しむのもクルーズなので。
午後は、バリスタによるコーヒーイベントです。
有料ですけどね。
コーヒーのトニックウォーター割り。
味は、夏によく限定発売される炭酸コーヒーのライムフレーバーって感じ。
カクテルっぽい仕上がりはさすが!と思いました。
夫のカフェラテ。
軽い口当たりでほんのり甘くとても美味しかったそうです。
お茶請け。
ホロホロと崩れるレモンケーキに
クリームみっちりなパリっとさっくりシュークリーム。
夕食の後、花火大会です。
この日の夕食は洋食です。
画像は割愛。
写真下手くそ選手権 地区代表なものですから。
横から打ち上げるタイプの花火だったので、打ち上げ位置が低く、
座ってると前の席のおじさんの後頭部しか見えない状態だったのですが、
みなさん、席を立って移動したので見えるようになりました。
打ち上げ位置は低かったですけど、
打ち上げメニュー良かった。宇部より洗練されてましたね。
花火は二日間ともとても良く見えて、天気も良くて最高でした。
やっぱり花火は船から見るのが良い。
翌日は下船日です。
今回は4泊5日でしたが、船は最低5泊がいいです。
名古屋港が見えてきました。
着岸すると、スイートルームのお客様から下船です。
飛行機と一緒です。
お迎えのお車たち。
タクシーじゃなくて、ハイヤーがメインでした。
写っていない場所にタクシーが列をなしてます。
さすが名古屋。
お金持ちが多い。
この高級車達がスイートルームの乗客が下りてくると一斉に動き出して、レストランのチーフの誘導の元、次々に乗客を乗せて行ってしまいます。
私達は歩いて地下鉄の駅まで行こうか、荷物あるし暑いから無料シャトルバスで行こうか迷ってるのにね!
次は8月の飛鳥Ⅱです。
なんでこんな関係の無い記事をアップしているのか。
時間合わせですよ。
面白いネタは正月がよろしいでしょう。
続きます