家関係ないシリーズです。
2023年7月27日~31日 名古屋発着
夏クルーズ~宇部花火・SHIRAHAMA2023花火ラリー・四万十~
乗船2日目です。
海は凪いでて、これホントに高知沖?!
四国沖の海は波が高くて下手すりゃロサンゼルスまで流されかねないそうですが、
東京湾かと思うほど穏やかです。
いや、おかしい。
こんなに静かな海は何かある。
港に着くのはお昼です。
なので午前中はのんびり。
船内でいろいろなイベントがあるのでせっかくなので参加します。
足つぼ講座とかあります。
朝ごはんはダイニング瑞穂でビュッフェにしました。
にっぽん丸謹製のカレーが名物なんですよ。
朝カレー、人気です。一口食べてみましたが、正統派のビーフカレーでした。
画像が無いのは、取り忘れです。
上陸前にお昼ごはんです。
午後からエクスカーション(船ではオプショナルツアーの事をこう言うのです)を
申し込んでいたので、さっと食べられる瑞穂です。
豚肉冷しゃぶ
かつお丼(漬けかつお かつおカツ かつおそぼろ)
春雨の白酢和え
冬瓜と厚揚げの味噌汁
香の物
デザートは杏仁豆腐
コーヒー、エスプレッソ、紅茶が頂けます。
紅茶はルピシアですね。日替わりで茶葉が変わりました。
冷しゃぶは、まあ予想通りの味ですが、
かつお丼が美味しかった。かつお尽くし良い!
そぼろの味付けが絶妙。
量もそんなに多くないので、男の人には足りないかもしれませんが、そんな人はダイニング春日のランチ(あちらは洋食です)をはしごするようです。
エクスカーションは、足摺岬に行きます。
とりあえず高知らしい所に行かねば、です。
観光はすっとばして、港に戻ります。
港では、地元観光協会かの方からカツオのたたきの振舞いがありました。
すっごい美味しかった。
船内写真があまりないのですが。
客室の廊下です。
大浴場前や要所要所にウォーターサーバーもあります。
これは便利。
縛り付けられているのは、盗難防止ではなく揺れて倒れるのを防止する為です。
どんな大きな船でも揺れます。
揺れない船はありません。
波はワンストローク25m~30mなので、
船体の横幅がこれを超えれば確かに揺れづらくはなります。
でも上下の揺れは必ず発生します。
フィンスタビライザーが頑張りますが、波が当たる音が聞こえる時もあります。
そこがまた風情があるのですが、人によっては煩くて眠れないようです。
この日のショーはコロッケさんのものまねショー。
美川憲一ショー(笑)
およそ40分くらいのステージでしたが、
乗客の年齢層に合わせたネタで盛り上がってました。
いじりがちょっと綾小路きみまろ的になってましたけど。
まだまだお元気そうで良かったです。
正直、コロッケさんいつから乗船してたんだろう?と思いつつも夕食です。
この日は洋食です。
2部制ですので、メインダイニングはこんな感じに空いています。
前菜
鯛のカルパッチョ 柚子胡椒ゼリー添え
カシューナッツとニンニクのスープ
魚料理
ヒラメのクリームソースがけ
氷菓
ブドウのグラニデ。
肉料理
牛ひれ肉に、なんか凝ったソース(メニュー表を紛失した為うろ覚え)
デザート
いちごのタルト
この日も大変おいしゅうございました。
この後はカジノへ行きます。
カードを前にすると写真を撮る余裕などないです。
こちらではルーレット、ブラックジャックなどが楽しめます。
儲けたチップはグッズに交換してもらいます。
カジノは劇場の脇にあるので、90年代ポップスの歌謡ショーを背後に聞きながら
チップをベットしていくのは、なかなか良かったです。
続きます