ZEH+をクリアできない

 

今更言われても

 

 

理由を聞いてみましょう。

 

「床暖房が思っていたよりエネルギー消費が高く、

 現状の発電量ではZEH+をクリアするには足りない」

 

まあ、そうでしょうね。

 

しかし床暖房は契約前から付けると話してましたし、

前回も出しましたが、契約時の見積はこうなってます。

 

 

そして、契約時の値引きがこうなってます。

 

 

最初からZEH対象で値引きが30万円、太陽光パネルと蓄電池も入れるので、

自給自足キャンペーンの値引き10万円も入っています。

 

これで今更ZEH+が取れないと言われましても!

 

 

 

ZEH+をクリアする為には2つの選択肢を提示されました。

 

①床暖房を諦める。ただし、給湯器は現状より上のランクのハイブリットタイプを

 入れる(+80万円くらい必要)

 

②太陽光パネルを追加で1列乗せる。設置場所は北側。

 

 

この①に関しては、現状設置予定の給湯器が一番上のランクだったはずなので

(今、見積詳細を見てもそう)、この時「は?それはおかしいのでは?」と

思ったのですが、営業さんがそう言い張る。いや絶対おかしい。

でも、その辺を再度洗いなおす時間も無駄に思えましてね。

床暖房は本当に諦めたくなかったので、①はナシ。

 

②に関してですが、パネルを追加で乗せるのはやぶさかではない。

むしろ発電量が増えるのなら、無問題。

しかし場所が問題。

北側に乗せた場合、北側におよそ11m離れて建つお宅に反射光がいかないだろうか?

 

そこでメーカーの京セラさんに営業さん経由で問い合わせました。
シミュレーションをしてもらった結果、
「年に2回、2週間づつくらい後ろのお宅2軒(2軒!)に反射光が行きます。
 ベランダの窓に当たります」

 

ああああ、これはダメだ。

 

考えても見てください。

自分が逆の立場だったら?

 

後から自宅の南側に建った家がなぜか北側に太陽光パネルを載せていて、

それが自宅の壁や窓に反射したら?

すっごく嫌な気持ちになりませんか?

百歩譲って、壁に反射ならまだしも、室内に入ってきたら文句も言いたくなる。

 

これからのご近所付き合いに最初からリスクは持ち込みたくない。
 

ZEH+の為に設置した設備は、絶対に外してはならないのです。

補助金だけもらってパネルや蓄電池を撤去する輩もいますからね。

 

太陽光パネルを増やすのは、本当に問題ない、というか、

むしろもう少し載せれません?という気持ちでしたので、

南側にまだ屋根はあるので、そっちはダメなの?!と聞いたら、

「家が総二階ではないので、そこの屋根は日照時間が短くて発電に繋がらない」

との事。

 

あああああ、やっぱり間取りー!間取りかー!

 

屋根の面積さえ増えればクリアするのよね?

分かった、今から総二階に・・・出来るわけがないのだ。

もうこの間取りで建てるしかない。

 

しかし。

これまでの工程を振り返ってみると。

 

出来上がった図面には、

・切望していた寝具専用の収納が無い

・ウォークインクロゼットも消えた

・パントリーも無くなり、階段下収納になった

・寝室の窓のサイズが変

・バルコニーの壁にスリットが入らず、サイズも希望の物ではない

・リビングのハイドアがなんちゃって天井付け

・1階トイレ激狭

・脱衣室が希望より狭い

・1階床材が希望の色ではない

・私の部屋の窓が希望の物ではない

・猫トイレの設置場所が蓄電池置き場になった

・第一種換気の熱交換器が寝室の天井裏に入る

・寝室のクロゼットの収納がフィルターボックスにより潰され収納力が落ちた

・照明計画が希望どおりではない

・収納が足りない

・照明スイッチが1か所、物凄く変な場所になる

・インターホン等リモコンの設置位置が希望どおりでない

・玄関がまるで倉庫の通用口

・全体的にびっくりする程ダサい外観

 

あれ・・・・?

これは、注文住宅を建てる意味はあるのか?

 

あるのか?

 

 

私の頭に浮かんだ言葉

 

解★約