我が家の玄関ホールの天井高を下げにきた設計士ミスタ・イーロンは、

直接会うと「私のたった一つの望み、可能性の獣、希望の象徴・・・」などと

つぶやてファンネルを飛ばしてくるか、

「時が見える・・・!」と幻覚を見ながらファンネルを飛ばしてくる私を恐れて、

メールでとんでもない事を言ってきました。

 

「蓄電池を2階納戸から、1階の階段下収納に変更します」

 

変更します

 

言い切った!

私に了解も取らずに言い切った!

 

まって、そこは猫のトイレの場所なの!

階段下収納の天井の低い方、ここの部屋側の壁をくり抜いて、

収納の中に猫トイレを設置する予定でした。

掃除は私の腰が痛くなりそうですが、猫のプライバシーが保てる良い場所だと思いました。

そこに!蓄電池が入る!どどーんと!

 

いや待ってよ。

契約前の図面から、蓄電池は2階の納戸じゃなかったですか。

なんでですか。

 

ほら、最初からここに居るじゃないですか。

 

「蓄電池は重量がありますから、1階が望ましいです」

だったら!

最初から1階に設置した間取りを描けばいいでしょ!

 

設置は嫌だと言っても、絶対的に収納が少ない我が家。

1階に設置するなら、階段下収納(私のパントリー)に設置するしかないのです。

奥歯をギリギリ噛みしめながら、了承しました。

猫トイレと蓄電池。

どっちも重要事項です。

でも蓄電池を諦めるという選択肢はありません。ZEH+が欲しいのです。

猫トイレ、どこに置こう・・・?

 

悲しくなりました。

悲しみのトイレです。トイレの神様に聞いてみたい。

Fall in Love!トイ~レの神様 願いを叶えて!

 

だからそれはロマンスの神様な。

願いを叶えてくれるのなら、どちらの神様でもヨシ!

 

 

蓄電池が階段下収納に収まる事になり、納戸の自由度が上がったかと思えば、

「ここに通信関係のルーターボックスが入るので、

 布団収納用の建具は場所を変えたいのですが」

 

まって、そこ以外になると、そもそもスペースが取れない!

それにみんな「納戸」って言ってるけど、一応ここ、ウォークインクロゼットな?

この時はまだクロゼット用の建具が予定されていました。

その計画が総崩れ。

ルーターボックスの具体的なサイズは営業さんも解らないと言うし、

結構な大きさだという事でですが展開図は無い。

下手に建具を入れると失敗しそうだったので、

建具は全て取っ払いました。

ううう、ウォークインクロゼット、欲しかったな。

 

設計士イーロンがぶち込んできたものは、まだあります。

次回!私のクロゼットを返せ~~!