洗面台とトイレはさらっと決まりました。

洗面台は造作の素敵な物を入れるスペースがありませんでしたので、

標準です。名古屋モザイク、入れたかったなー。

トイレについてはまた今度。

 

さてキッチンです。

哀しい事に、

素敵なキッチンを課金して設置しても、たぶん私は幸せになれない。

 

 

 

普通に使えて壊れない。汚れにも強い。

それでいい。

面板の色だけは、床材と壁紙に合わせて決めたい。

ならば再びショールームに赴き、実際の色味を確認するしかない。

 

今度は汐留のパナソニックショールームに予約を入れました。

また半休を取って平日です。

土日はきっとまた面板の場所取りの戦いに敗れてしまう。

タラタラやってる時間は無い。

汐留にしたのは、立川よりこちらの方が近いからです。

パナソニックに再訪したのは、標準で入れられるキッチンの中で、

一番安かったからです。たぶん型落ちが来るんだろうな、と思いましたが、

玄関ドアや床に比べたら些末な事なので考えないようにしました。

 

また沢蟹になる事を覚悟して受付を済ませると、

「本日、係の者が空いておりますので、宜しければご案内をいたしましょうか」

というありがたいお申し出。

あ、暇、じゃなくて、日報のネタ、じゃなくて、親切ですね!親切!

 

ありがたくお申し出を受けると「どういった商品をご希望ですか?」から始まり、

展示品を次々に見せてもらう。

引き出しという引き出しは全部開け、排水溝も覗き、タッチレス水栓をバシバシ触り

レンジフードをがこっと外す。

レンジフードのお手入れ方法を聞けば、実演して頂けたし、

私にもやらせてくれる。

 

これです!

これがやりたかったのです!

 

私は掃除をする時、ドライバー片手にどこまでも分解していくので、

「お客様!そこまでです!!」と止めて頂けると、

限界を知る事ができ、大変助かりました。

お手入れ方法は大事ですよ。

 

しかし、キッチンの面板の色は、悩んでしまい・・・。

そもそも床の色が気に入らないので、決まるわけがない。

 

こっちかなあ。

 

こっちかなー・・・

 

迷っている時間はもうない。

なのでインテリアとしての統合性よりも、

「どのキッチンが自分のキッチンだったら、嬉しい?」

という基準で選びました。

 

それにしてもキッチンは高いですね。

 

 

キッチンハウスは300万円超えですから、ほぼ車。

それをぽんっと設置できるお宅は、すんごいのですよ。

どんどん見せてください!

 

 

 

ちなみにパナソニックショールームのお客様用トイレは、

ショールームにあるトイレが設置してあります。

様々な種類とグレードが設置されていますので、存分に座り、お試しできます。

私は誰も居ないのを良いことに全ての便座に座って体感しました!

素晴らしい。これぞショールーム。

 

見て見て。金色の蓋のトレイまである!

 

 

パナソニックさんのカタログ「ドレスアップコレクション」から画像をお借りしました。

アラウーノの便座の蓋が金!砂金!

ゴーヂャス!

お金と運が溜まりそう!

 

来世があるなら、このアラウーノを設置したいです。

 

 

汐留と立川では随分印象が変わりました。

どちらをお勧めするかと聞かれれば、難しいです。

汐留は立川より広いので展示されている商品も多いのですが、地下なので自然光での色味が解らないのです。

立川は地上なので、ショールームの中がとても明るく、実際の家がイメージしやすいですが、狭いので混んでいると何も見れません。

一長一短ですので、ご自宅から近い方でいいのかもしれません。