マンション売ってしまったのでハウスメーカーを決めなきゃ!と焦ってから

およそ1ヵ月でお願いするハウスメーカーが決まりました。

 

これで良かったのだろうか?

希望の条件は全てクリアしているのだから、

間違ってはいないはず。

たぶん。

 

契約を結ぶにあたり、頭金は300万円でした。

ネットで調べた事前情報では100万円くらいが相場だったけど?なぜ?

契約破棄したら戻ってこないので、この金額は人質ですね。

そしてこのハウスメーカーは工事請負契約が締結されると、

引き渡し日が決まります。

(どこのメーカーか解りましたね?)

 

その引き渡し日に向けて逆算でスケジュールが決まります。

わりとタイトでした。

まだ間取りも完全に決まっていないのに!

 

 

50代初老夫婦が家に求めるものは、一般的な子育て世代の方とは違います。

まず子供がいない。これから家族が増える事もない。

 

私達が欲しいと思った間取りと設備です。

 

・広い玄関

 救急車で搬送される際、担架が方向転換できる広さ←重要

 そして大人二人が並んで靴が履ける広さ。

 ヘルパーさんに介助してもらう事を考えるとやはり広さは必要です。

 せっかくの注文住宅ですから広くしたいですね。

 

・扉付きパントリー(キッチン側の小回りが利く収納)

 欲しくない奥様はいるの?

 

・蹴上と踏板が希望どおりのサイズの階段

 何度も書いてますが、階段のサイズは作ってしまったら変更できないです。

 階段の登り降りが辛くなるお年頃なので安全第一です。

 スリッパを常用するので、スリッパを履いても足が踏板から出ないサイズを希望。

 具体的には蹴上18cmくらい、踏板の奥行き25cm以上。

 

・寝室は8畳くらい

 マンション時代、6畳ほどの部屋を寝室にしていましたが、

 狭い部屋はクーラーの温度を適切に保つが難しく、

 且つ動線が良くなかった為。

 全館空調にすれば問題無いと思いますが、この時点では全館空調は予定なし。

 

・ウォークインクロゼットと布団専用収納

 ウォークインクロゼットはやっぱり欲しいですよね。

 マンション時代は布団を収納できる所が無かったので、

 クロゼットを一つ潰してました。それが嫌だったので専用のが欲しい。

 

・夫の仕事部屋、私の仕事のスペース

 共に在宅勤務があります。定年までもうちょっと働きます。

 マンション時代は3LDKでしたので、夫の部屋、私の部屋、寝室という

 使い方でした。

 戸建てでも私は私の部屋が欲しい。

 奥様だって、お母さんだって、自分だけのスペースは欲しいのです。

 お子さんがいたらお子さん優先になりますから難しいでしょう。

 でも、自分だけのスペースを持っていたら、

 それは心躍り、そして安らかになり、自分を取り戻す場所になりませんか?

 ご主人の書斎は作るのに、奥様の場所は?

 いつから妻・母の肩書も持つ女性に専用のスペースは要らないと錯覚していた?

 

・ロフトあるいは小屋根裏収納

 夫の希望です。梯子ではなく階段で登るタイプを希望。梯子は危ないですからね。

 趣味部屋が欲しいそうです。趣味人ですから絶対不可侵領域は必要でしょう。

 好きにすれば良い。

 

・2階にもトイレと独立した洗面所

 猫のトイレ掃除の後に手を洗うので、猫トイレとの動線も考えた洗面所が欲しい。

 できれば造作でシンプルなデザインのもの。

 

・階段はリビング階段

 廊下および玄関ホールに出ることなく猫が2階に上がれるように。

 人間ではなく猫が。

 

・1階トイレはリビングに隣接しない

 音問題。

 

・床暖房(リビング)、浴室乾燥機(ガス)

 エアコンによる暖房が苦手なのです。

 

・猫のトイレの設置場所

 掃除がしやすく、猫が安心して使える場所を作りたい。

 換気もできれば尚良し。

 

回遊動線とか、洗濯から収納への動線とか、憧れますよね。

特にドアを上手く使って部屋から部屋へ移動できる間取りは大好きです。

 

でも、なかなか上手くはいかないのでした。