数社話を聞いて、だいたいの予算が見えてきました。

今だから設備の大まかな平均価格帯が解りますが、当時は素人でしたので、

見積の太陽光パネル・蓄電池の価格が高いのか安いのか分かりませでした。

あんまり安い所(自社製品と言ってる所)はちょっと不安がある。

多少高くてもメーカー品(パナソニック、シャープ、京セラ)の方が、

交換の時に安心感があるよね、ぐらいの理解度です。

 

そもそも。

鉄骨造にするのか木造にするのか、この時点ではまだフラフラしていました。

ざっくりとした間取りと見積を出してもらう際、両方扱っているメーカーでは、

両方で出して頂いてました。

 

私の希望は木造です。

実家がずっと鉄骨造だったんです。

父や叔父達も鉄骨造の家を建てたので、この一族は鉄が好きなようです。

私は金が好きです。あの黄金色にうっとり。どんどん値段も上がっていきますし!

 

鉄骨造のメリットデメリットは、人によって違うと思います。

そう人によって。誰かのデミリットは誰かのメリットになり得るのです。

 

私個人の感想ですが、鉄骨造は音の響き方が木造と違います。

今の実家(築6年)の2階に泊まると、1階で父がどすどす歩き回る音が、

2階にとても響きます。

もちろんドアは閉めてます。

その響き方も足音が下から聞こえる、というのではなく、

音が壁全体を伝って上に響いてくる、壁が揺れるように聞こえる。

そういう音の聞こえ方です。

鉄骨は音をとても伝えやすいのです。

断熱材はロックウールなので遮音性はかなり良いはずですが、響きます。

とはいえ、夫婦二人暮らしですからね。

夫の足音が煩ければ「うるさい、猫を見習え」と言えば済む事です。

 

それと木造より熱さ寒さは伝えやすいですね。

鉄骨の熱伝導率は良いですから。それは実家で実感してます。

 

メリットは鉄骨造の方が躯体の強度のせいか自由度が高いんです。

耐力壁の制限ですね。

そもそも地震にも強いですし。

躯体の耐荷重も大きいですから、外壁総タイルがどこのメーカーも可能です。

しかし家自体が重くなるので、地盤改良が必要になる事もあります。

 

私は物心ついた頃からずっと鉄骨造の家(マンション含む)でしたので、

最後は木造の家を体感してみたいという希望がありました。

夫は、なんとも言えない感じでした。

 

早々にどちらかに決めねばなりません。

どっち・・?どっち?