ハウスメーカーCから間取りの提案がPDFで送られてきました。
私達が手にした、初めての私達の為に描かれた間取りです。
感動しました。
素敵!!
この土地にこんな素敵な家が建てれるの!
こう来たか、と素人では思いつかないような工夫が随所にあって、
さすが一級建築士。プロって凄いね、と私達夫婦は大絶賛。
直す所が無いんですよ。
もうこのまま建てて!でした。
ですが。
採用に至らなかったのは、どうしても譲れない一点がダメだったんです。
階段の蹴り上げと踏板のサイズ。
このハウスメーカーは実家を建てております。
その為、図面に描かれた階段は実家と同じサイズ。
当然、私達は使い勝手も材質も知っております。
実家が体験型モデルルームですもの。
そして、実家の中でどうしても受け入れられないのが、階段でした。
蹴り上げ20cm、踏板の奥行き20cm。
それがこのメーカーの階段です。
階段には規制があって、まずそれをクリアする事。
サイズに関してはベストなバランスの計算式があり「蹴上×2 + 踏面 =60cm」
これによると実家の階段は蹴上(20cm)×2+踏面(20cm)=60cmと
ベストバランスなはずですが、あれは拷問です。
スリッパを常用する私達は昇り降りが非常に難しい。
降りる時も怖いし、登るときも膝が痛い。
降りる時は、体を斜めにしないと足がしっかり踏板に乗らない。
そもそも男性の足は25cm以上ありますよね。
20cmの奥行きしかない板にどうやって足を置いているのでしょうか?
常にスリッパを履いているので、つま先だけで降りる事は不可能なのです。
母は両方の股関節を人工関節に置換しておりますが、この階段を登れません。
階段に両手をついて、四つん這いで登り、
降りる時は、階段に腰かけて1段づつ降りています。
一年に4~5回しか2階には行かないですね。
自分達が70代になった時、この階段は無理です。
今でも無理なのに、この先はもっと無理。
しかも狭いので、二階で倒れたら、救急隊員の人は私を搬送できるのだろうか?
私より体の大きな夫はもっと無理ではないのか?
そこから私達が求める階段のサイズは、
蹴り上げ18cm、踏板の奥行きは25cm以上。
幅は可能な限り広くとる。
スケルトン階段はダメ。踏板に脛をぶつける未来しか見えない。あと怖い。
この階段のサイズをクリアできなければ、どんなに素敵な間取りでも採用はできないのです。
建ててしまったら修正不可能は住宅設備は、絶対に譲れませんでした。
そして、金額が・・・。
上物+ライフライン整備+登記簿等諸経費-値引きありで5200万円の見積でした。
34坪、5200万円。
太陽光パネルも蓄電池も無しの金額です。
外構も入ってません。
経験上、なんやかんやで本体+1000万円はかかります。
外構も500万円は見た方がいいです。
(うちはしょっぼい外構ですが、最終600万円かかりました)
実家を建て直した6年前とはびっくりする程の値上がりです。
もっとも一番グレードが高いプランでの見積でしたのが、
そこを加味しても高すぎやしないか?
ハウスメーカーCの営業さんと建築士さんに言いました。
間取りは完璧です。
ただ階段が希望どおりではありません。
階段を修正して一つ下のグレードで見積を出し直して頂けませんか?
その神間取りは、一級建築士さん渾身の間取りなので公開は控えます。
今、その間取りを再度見て、
無理してでもここで契約をすれば良かった・・・号泣
いや階段・・・階段さえなんとかしてくれたら。号泣
近隣の家の間取りとの兼ね合いまで考えて提案してくれたのは、この建築士さんだけだったと思い知りました。
一流とはそういう事。
高いのには訳がある。