昨日はThe Benjamin、TSUTAYA O-EASTで『CRUSH OF MODE』でした。

やはりこれに呼んでいただけるのは嬉しいね。

 

これこそ夏の始まりって感じがする。

 

お昼過ぎからのイベントで長丁場だったけど、

その長丁場であったからこそ沢山の素敵なバンドを楽しめたのではないでしょうか?

長丁場だったからこそBJMもそこに立てたので年一度のお祭、たっぷりと味わえたでしょう。

 

EASTくらいのステージに立つことはそうそうないので

やはり気合も入った。

 

気合の入れ方は曲をしっかり演りたいってとこが大きかったかな。

アルバム『BEGIN』を出したからの今日なので

特に『BEGIN-不幸のドン底から軌跡の大逆転の始まり-』と『バトンタッチ』は

この大きなステージで何が何でもやりたいとキモチはメンバー総意だったしね。

 

そういう中で限られた持ち時間の中で曲数は少ないと感じたヒトもいるかもしれない。

もちろん少し曲尺が長めの選曲だった理由もあるけど、

何より、無理矢理曲数を詰め込んで急かせかとしたライブをしたくなかった、

当初5曲とかで組んでリハもしてみたけど、どうしても1曲1曲(それは曲間の余韻とかも含めて)を大事にできないのは嫌だなと思ったのね。

だからそこは別にボクらにサービス精神がないとか考えないでいただきたい。

他人様のイベントで「多少押してもいいっしょ」なんて堂々とは言えない。

そりゃボクらだって許されるのなら20曲も30曲も演りたいよね。

 

ま、そんな事は説明する必要はないと思うほど、

1曲1曲ちゃんと伝えられた気がします。

 

時間的にイベントとしてまだ温まり切らないとこかな?と思って

じゃあバンドがはりきって温めてやりましょか!って気合を届ける間もなく

オーディエンスの皆が1曲めのイントロからすでにノリノリになってくれた!

ちょっと、いや内心、けっこうもうすでにそこで興奮しちゃったよね。

 

絶対、最後の曲が終わるまでいいライブをしてみせる!って脳みそがキュってなった。

 

『ビーチパラソル』もまだまだ馴染みのない曲かもだけど

みんな楽しんでくれていたし。

 

『バトンタッチ』の集中力はボクらもオーディエンスも高かったのを肌で感じられた。

 

曲数が少なくてもおっしゃ!て思えるライブができたね。

終わった瞬間、メンバー同士でもよっしゃよっしゃ言ってた。

 

音響PAさんが久しぶりのヒトだったんだけど、

「相変わらず良い曲作りますねぇ、曲が良いからすごくやりやすかった」

と言ってくれて嬉しかったしね。

 

そんなこんなでThe Benjaminのライブは良い夏のスタートを切れたのではないでしょうか?

 

その後は怪人二十面奏と一緒にサブステージでSMAPの『夜空ノムコウ』を演奏。

あの雑多な環境とKENの最高の口笛に全て持っていかれたよね。

まあ、狙い通りだけどね。

わりとガチでアレンジとか考えていったから細かい部分はまたどこかで披露できたら良いかもね。

 

そしてイベント最後には大セッションでTHE YELLOW MONKEYの『太陽が燃えている』を歌わせてもらった。

こりゃ大好きなバンドの、しかもその中でも上位に好きな曲を歌えるなんて幸せでしかない。

毎年思うんだけどこのイベントの最後のセッションの選曲はいいよねー。

世代が近いヒトが集まってるって感じがする。

 

またまたそんなこんなで全体としても良いツアーのスタートでしたね。

 

楽屋でワイワイしてるのはもう飽きるくらいなので

以下、箇条書きで

 

・えんそくの楽屋エアコン効かないのでボクが冷蔵庫のドアを開けてあげた。

・オガワ、なんでまだいんねん。

・ゆっけがおまんじゅう倶楽部に加入する件、そのプレゼンをミドから受ける。みんな納得。

・叫くんが光るコマ持ってきてテキ屋感。

・リダくんの布袋モノマネ連発とキャンタマ連呼、そしてベース陣(マシュー、叫くん、リウくん、かりんちゃん)に囲まれとことん弄られる。

・マイチロー、杏太、YURAサマと現代日本社会を憂うマジトーク。

・リフリッチズミのわかりづらくタイミングがいまいちなボケ。

・やっぱりTHE BEETHOVEN無意識で集める傾向。

・リウ君、トリッキーとマブダチになり2ショット撮影をする速報舞い込む。

・ふうじくん、難度高い形のルービックキューブをクリアでみんなから絶賛を浴びる。

・クラオカちんポジ直しすぎ。

・ババァからうちわもらい、どうしろと?

・弊社楠山、総勢10人近くのメイクを担当し頑張る。

 

なんかもっとあった気がするけどキリがない。

ボクらの楽屋近辺でもそれだけ楽しかったんだから、各楽屋も同じくらいワイワイしてたのでしょう。

 

次は札幌だぜー!

楽しもうね!

 

 

ライブの感想、CDの感想も待ってまーす。

 

 

 

Miney