よくよく考えてみれば1月ぶりの大阪でのBJMライブ。

 

バトルフィーバーツアーも宇都宮が最高に楽しかったので

あれ以上に盛り上がるものかな?

 

なんてちょっと不安も抱えつつも

ポテンシャルも高いので楽しみにしておりました大阪。

 

なんと、まあ、着くやいなや、少し時間があったので楽器屋へ

というのも前々から目をつけていた(別に本気で買おうとは思ってない)楽器が大阪の楽器屋にしかなかったので試奏でもしてこようかなぁなんて思ってたら。

 

{A62C7AFB-A1AF-4BD5-80A7-FC896F9885E3:01}

 

 

 

思わず衝動買いしてしまいました!

しかもお目当のヤァツじゃなくて、違うジャズマスターに一目惚れ!

これに関してはまた後でブログに書きましょう。

 

さて、楽屋に入りすると大阪からツアーに合流するDear Lovingと楽しくおしゃべり

Neverlandのみんなもヴィジュアル刑事で面識があったのですぐに打ち解けました。

 

今回トリはレーベルメイトの怪人二十面奏に担ってもらい(なにせマコトくんのお膝元なのでね。)

ボクらは真ん中にて出演。

 

パッと見渡す限り、初めてBJMを見るであろう方々が多そうで

ちょっと気合い入れたよね。

 

だからアタマ2曲くらい空元気バリにぶっ飛ばしちゃったかも。

あと、歌詞もけっこうぶっ飛ばしてしまった。

 

それでもその気合いが通じてか?

MCあけからの『BATTLE FEVER』『ブザー』は

初めて見るような人たちもモッシュなどに参加してしてくれていて

みんな笑顔になってた。

 

あたりまえだけど、キモチって大切だなって思った。

別に気取りながらライブをするつもりなんてないけど

どこかでセーブしている自分をどれだけ追い込めるか?

 

空気を読んじゃダメだ。

空気は作らにゃ。

 

みんなをその気にさせなきゃね。

 

そんなこんなで3ヶ月ぶりの大阪は何かを掴んだような。

多少のハチャメチャぶりが生んだライブのパワーがそこにあったね。

 

そして怪人二十面奏のあとのセッションでは

ドレミ團のカヴァーで『青春ロールオーバー』を一緒に歌わせてもらった。

 

曲が始まった瞬間、オーディエンスの湧き方がすごくて、

なんかぐっときた。

 

ボクらが宇都宮に対する思い入れが大きいように

マコトくんやKENさんやそれぞれのファンも大阪って土地は大切で

それから生まれたもの作品、思いはずっと色褪せないからこそ

今の自分達が存在できるんだなって思った。

 

もちろん、大盛り上がりで出演者もオーディエンスも来て良かった!って空気がそこには大きく作られていた。

 

ホント、このツアー最高だよ!

 

どの箇所が一番?なんて比べられない!

どのバンドが一番?なんてくらべられない!

 

ツアータイトルは「バトル」だけど、

それは弱い自分への挑戦だし

いつだって「フィーバー」しちゃうくらいハイテンションで生きていたい。

 

大阪、オーディエンスのみんな、

大切な事をたくさん気づかせてくれてありがとう!

 

また来月5/22にも行くから

また一緒に青春しような!

 

{FBF57C45-42FB-4ECF-AA88-C899F2BFD274:01}
{E71BB2D2-B238-439D-962E-13E7B99461BB:01}

 

ジャズマスターも記念に筆おろししました。

 

本格的に使うにはまだちょっとカスタムが必要かな。
 
{DFD523EF-686D-4901-AD45-394E0FFD68EB:01}

 

 

 

 

 

ミネムラ