Life + Community + Cafe = ? | カフェと音楽と世界のできごと

カフェと音楽と世界のできごと

シルクロード・エレクトロバンド”Rain In Eden”のライブ情報
笹塚のイベントカフェ”Cheshmeh(チェシュメ)”情報
民族音楽のはなし、好きな映画のはなし、国際結婚のはなし等々
それはそれはタラタラと書いております。

売上になるかどうかはまず置いておき、
何がやりたいのかアイディアを出し合う日々。

ダンナちゃん
・クレンズジュース
・ラップサンド
・自分でワークショップ
・会議用の座敷レンタル
・テーマを決めた英語ナイト



・座敷・セラピースペース(チェア)・全体を
 イベントやワークショップで貸す
・ランチ付きイベントも予約可能
・試写会やチャリティイベント
・かんたんなカフェ



・宴会


【考えどころ】
ダンナちゃんのクレンズジュースとラップサンドは
需要が見えず、毎日朝から販売しないと厳しい気が。
周辺の客層を調べ、小規模で始めるなら良いかなと思う。

自分たちがクレンズジュースを経験していないのも
問題なので、1週間でも1か月でも生活に取り入れ
納得してから考えたい。

ワークショップは、ダンナちゃんが組み立てたものを
私たちが受けて、OKと思えばやる。


私のスペースレンタルは、周辺を調べ需要の確認と
競合の確認、値段設定を考える。
レンタル条件も考え、契約書なども作らないと。

レンタルする場合のスケジュール管理は?
Googleカレンダーで全部できる? 要シュミレーション。


父の宴会は良いのだけど、タバコをプカプカ吸い
何時間も居続けるようだとNG。
揚げ物や肉ばかりのメニューもNG。
店のコンセプトは守らなければ、意味が分からなくなる。

禁煙・時間制・野菜多いメニューを一緒に考えられるならOK。


学び、集い、楽しむスペースを提供するというコンセプトから
ブレなければ、フレキシブルに対応するつもり。


さて、ショップ名をどうしようか・・・