亜細亜の片隅で

亜細亜の片隅で

日々の中で目に留まった物を記録に残していこうと思います。
不適切な表現などが見受けられた場合でも気にせずスルーしていただければ幸いです。


4/9㈰
昨年からごうさんにアドバイスを頂き、
少しずつ準備をしてきたのですが、
この日、初めてのサーキット走行体験をしてきました⤴️😁

 


 



早朝にごうさんが🚗で迎えに来てくださいまして、圏央道を爆走して1時間半ほどで筑波サーキット(TC1000)に到着♪

筑波サーキットまで1時間半で着くなんて
首都高&常磐道で行ってた頃しか知らない私には信じられない速さ(圏央道最強❗)😲

天気サイコー🎶☀
まだゲートは開いてない😊    ↓
この時点で前から4台目 🚗🚗🚗🚗



綺麗な朝陽で浄化されつつ、爽やかなオジさん二人でゲートが開くのを待ちます(ぇ?)


ルームミラーの影がなんだか犯罪者の目隠しのようになってしまったw

走るときの心構えや当日のタイムスケジュール的な事を教えてもらいながら開門を待ちまして…6:30頃だったかな?

いざ開門❗🚗 Ξ3

並んでいた車列が動き出し、
ドーっと中に進入していきます。

そして№6ピットを抑え、サクサクと荷物を降ろし始めます(ごうさんが)←コラ。


ただでさえ準備で忙しいところ、
一緒にコントロールタワーまで来て、
ライセンス申請や走行チケット購入の面倒まで見てくださったおかげでサクサクと事が進みまして…😊アザッス!

ひとしきり準備が終わったところで
『この辺をこういうラインで…』みたいな説明をもらいながらコース内を歩きます👣

ゆっくりコース内を歩くとサーキット走行というものへの不安感が少し減りますね😊


コースを一周歩いて戻ってきたところで、
ごうさんのレース仲間のまさよさん&かずさんが同ピットで走行準備をしていました😊


サーキット初体験&超ビビリの私が走るということで、初心者枠でリードしてくださるという何とも嬉しく心強いサプライズ😭
感涙です💓

速い御方なのに初心者枠で走って頂くなんて恐縮の極み💦ススス スミマセン😅

ご挨拶させていただいたり、初走行時の注意点などをお聞きしながら準備を進めていましたが、そうこうしてるうちに初心者走行枠の時間に💦アセル😅

↓緊張してます。というかビビってる(笑)


通勤以外でバイクに乗るのも久しぶり😅
真剣にバイクに乗るのも久しぶりw

ヤフオクで揃えた初めてのツナギ、
初めてのレーシングブーツ、
初めてのサーキットに初めてのバイク💦
その他諸々、初めてづくめ(笑)

レーシンググローブやプロテクターはごうさんに譲って頂いたりして…
本当に本当にありがとうございます🙇


そして、
人様のバイクに跨らせて頂くという
何とも恐れ多い状況での走行開始❗
😱ヒ〜

1本目、2本目はごうさんのKSR110をお借りして走りました😆


上体起きてるし💦
頭の位置が高いし💦
緊張して焦っちゃって
言われたことが何も出来ていない💦

何がなんだか分からない💦(笑)

そうこうしてるうちに
まさよさんが私を見つけてくれて↓


あっという間に私を抜き、
前に出てリードして下さいました😊

もう地獄に仏を見た気分です(笑)

まさよさんの走りとフォームが格好良いし、
流れるように走られるので
真似したいけど真似できない(笑)

その次の走行枠で
ごうさん、いざ出走開始です😁



やはり全然違う💦
やっぱ速ぇー💦



進入時のマシンの向き、
マシンの寝てる角度が違うし、
コーナー出口での脱出速度が違います😁


カッケェー🎶


ごうさんは怪我からの復帰で久しぶりのサーキット😊
マシンとの対話を確認しながら走行をされていました。


その後、
私はまさよさんの愛機であるGSX-R125をお貸りしました😊



いつもの乗り慣れたフォームに近いせいか、
緊張しつつも走りやすかったです😊



アホみたいに風が強くて走りにくかったが
1コーナーから1ヘアまでの区間は
宇宙遊泳してるみたいで楽しかったぁ🎶

ちなみに44秒9※※が出てたようです😊



動画も撮って頂いたので載せてみる😊


初めてのサーキット走行、メチャクチャ楽しかったです😆🎶
まさよさん&かずさんには写真を撮って頂いたり、コース内外でもマシンのことでも本当に感謝しきれないくらいにお世話になりました🙇🙇🙇ありがとうございます❗

ごうさんには1年間くらい前から
装備やマシンについても助けて頂いたり、
当日の準備や運転も含めて本当にありがとうございました❗

皆さんのおかげで今日という楽しい特別な一日を過ごす事が出来ました😊
ご迷惑もお掛けしましたけど…(爆)

またご迷惑でなければ…
こんな私でも構って頂けたら嬉しいです🙇
今回は本当に色々と助けて頂いてありがとうございました。

ただ、今後はちゃんと自分のマシンを用意して走れるようにしないとダメだなぁと痛感しています💦

ただ、何度も書きますけど…
マジで本当に楽しかったー❤😁


4/1㈯

今日も動物病院に3回通い、
あっという間に一日終わったー😫💦

年明けてからずっと、
うちのワンコ🐕、うちのニャンコ😺
実家のワンコ🐕、うちの妻👩
毎週、誰かを病院🏥に連れてってますw
まぁ、笑い事じゃないんだけど😅

今朝はワンコ🐕の散歩を済ませた後、
ニャンコ😺を病院に連れて行くまでの
小一時間で純正サイレンサーを
SCのスリップオンに付替えました。


こちら、取り外し前の状態↓



純正サイレンサーを外しまして、



サイレンサーが外された中間パイプ側↓



↑の中間パイプに付いてるバルブ↓



外したサイレンサーの取付け部分↓
ガスケット付いてました(当たり前?)



チョイチョイと取付け完了♪


ほぼ純正形状で公道走行可なので
見た目の違いはインパクト小 (笑)


これ、交換前↓



こちら交換後↓


見た目の違いはあまり感じられない?
けど、
シュッとした印象に変わりました😊
そして、やはり音がイイ❤

タイヤとのクリアランスが
意外と狭くなった気が…🙄




↑にも書いたように
一日に3回も動物病院に通ってたので
バイク🏍に乗る時間もなく、
相変わらずトリップメーターは
相変わらず4km程度で止まったまんま😅

早く乗りたいけど、ガマンガマン😊




3/30㈭

4月1日 納車予定だったのですが、
急きょ休みになり『可能であれば今日、
引取りに行きたいのですが…』と
お伝えしたところ…
お忙しい中、間に合わせてくれまして…

15:00過ぎに徒歩でトコトコ
トライアンフ相模原さんまで♪☺️




今度こそ
キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!



前略、マットの上より…
改めまして

トライアンフ
スピードトリプル1200RR

いやー♪
改めて見るとやはりコンパクト❗
ちっちゃ❗って思いました😁

エンジンの掛け方からモード選択、
各種設定画面の説明を受けましたが、
半分はチンプンカンプン(笑)
触って覚えるしかないな…的な(笑)


小一時間ほど取扱説明を受けた後、
店舗前にあるユニオンジャックの前で
我が愛車となったスピードトリプルの
記念撮影📷⤴️😊


うーん❤ イイ❤


ジーンズにパーカーというナメた格好の
ツーショット写真も撮って頂いて…


嬉しいやら恥ずかしいやら…
緊張しながら車体に跨り、
自宅までの2km弱の距離を無事帰宅。
1速&2速しか使わなかった(笑)

しかし、まぁ走りが軽い⤴️😁
🏍🎶
(消しゴムのような新品タイヤw)

ガレージにて
車体チェックと独り撮影会w

マシンチェックしたときに
ちょっとしたキズを見つけたのだが、
ディーラーに伝える程でもなかったので
コンパウンドで磨いて修正✨😊



















 
年明けてから諸用の連続だったりで
🏍に触れることもままならなかったし、
花粉症も酷く🏍どころではなかったけど、
ちょっとずつ走らせていくよ〜。

まずは慣れないと💦