※最終更新:2024/3/25

 
 

現在の病状です。

25歳です。

 

 

<病名>

指定難病34
神経繊維腫症II型(NF2)

 

 

<概要>

発症率:25,000〜60,000人に1人

主症状:全身の神経に良性腫瘍が発生

・脳神経

・聴神経(蝸牛神経・前庭神経)

・脊髄神経

・末梢神経

・他

 

❇ [聴神経腫瘍], [脊髄腫瘍]など単体の疾患もある。

 ただし, NF2と腫瘍のでき方が異なる。

 NF2:神経自体に絡みつく。

 単体疾患:神経付近にできる。

 

 

<発症時期>

生まれつき。

病名宣告は2015年3月[16歳]。

声のかすれを治したいと受診したのがきっかけ。

 

 

<発症理由>

突然変異(家族歴なし)

患者の半数以上が突然変異型。

遺伝率:Case1. 片親がNF2 → 50%

    Case2. 両親がNF2 → 100%

 

 

<現在の主な症状>

〇聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)

 - 聴力以外にも様々な症状が現れる。

 1. 進行性中途両耳難聴(蝸牛神経)

     - 2014年夏? [15歳]:右耳軽度難聴

     - 2017年8月 [18歳]:低音障害型左耳難聴

        - 2019年4月 [20歳]:聴覚障害6級

        - 2021年3月 [22歳]:聴覚障害3級

        - 2023年12月 [24歳]:聴覚障害2級

        - 左右多種多様な耳鳴り

 2. 平衡感覚低下:ふらつき(前庭神経)

 3. 表情筋が所々鈍い(顔面神経)

 4. 嗄声:声帯が閉じ切らない(脳神経)

 

〇頚髄腫瘍

 - 首の角度によって痛む。

 

〇脊髄・腰髄腫瘍

 - 走る, ジャンプする等で背中や脚が痛む。

 - 右手の指の力が弱め。


 ❇過去歴

 - 2017年8月〜?:左脚の激痛

 - 2021年1~3月:上半身全体の激痛および痺れ

 

〇坐骨神経腫瘍

 - 体勢が悪いと左脚に痛みや痺れが出る。

    - 主に着席時や就寝時

 

〇神経痛

 - 腫瘍による痛み。

 

〇若年性白内障

 - 5歳の時に左目を手術。

 

〇左目の瞼が下がり気味(動眼神経)

 

〇その他, 全身の末梢神経に腫瘍が存在。

 Type1. 白い固形の塊が体内に発生する。

 Type2. 皮膚が膨らんでくる。

 

 

<治療>

〇基本的には経過観察。

 

〇定期通院(医大)

 - 脳神経外科, 耳鼻咽喉科

 

〇不定期通院(医大)

 - 眼科, 形成外科, 他

 

〇アバスチン点滴(4週毎)

 - 弱めの抗がん剤

 - NF2に対する特効薬ではない。

 - 進行は概ね止まっている。

 - 腎臓の機能が多少低下(尿蛋白+1~+2)

 - お腹を下しやすい?

 - 手術前は休薬(血が止まりにくくなる)

 

〇聴力検査(2~3月毎)

 

〇皮膚・皮下腫瘍の摘出(不定期)

 - 形成外科

 - 全身麻酔または部分麻酔

 - 痛みや見た目が気になる場合

 

〇MRI検査(下記2つを別々に年1〜2回)

 1. 脳

 2. 上半身(首〜腰)

 

〇右側聴神経腫瘍へのノバリス照射(2016年8~9月[17歳])

 - 脳幹に近く, ガンマナイフは不適切と判断。

 - 約30日間かけて照射。

 - 副作用:逆流性食道炎のような症状。

 

〇中枢神経(脳, 頚髄,脊髄, 腰髄)は手術歴なし。

 

 

 

★前向きに生きましょう! \( 'ω')/

 

 

 

<関連リンク>