リハーサル | ーとんとん機音日記ー

ーとんとん機音日記ー

山間部の限界集落に移り住んで、
“養蚕・糸とり・機織り”

手織りの草木染め紬を織っている・・・。
染織作家の"機織り工房"の日記

ーとんとん機音日記ー-八幡地区文化祭01



きょうは、あしたの八幡地区文化祭の準備日で、
あさから、地元の方々が、露店テントの用意や、
野菜名人の方たちの農作物品評会の野菜の搬入、
それから、趣味でなさっている伊勢型紙や、
さまざまな作品の搬入などを、総出で済ませました。

去年、ここで地機織りの実演をさせていただいたのですが、
ことしは、うちの工房では、地元の方々で結成なさっている「ミニ和琴演奏グループ“華紫”」さんの舞台演出をサポートさせていただいております。

メンバーの中には、80代の方もいらっしゃるですが、なかなか、皆さんが息の合った演奏をなさっていて、すごいなと驚きました。
また、当日は、和歌山から和琴演奏家の田口眞澄さんも参加されてのパフォーマンスになりますから、
パワーアップされた“華紫”さんの演奏を御堪能くださいね。


地元婦人部の方たちが、なさっている“うどん”や、
消防団の方たちの“たこやき”。
その他、“おでん”や。“から揚げ”など、
八幡地区文化祭の名物になっている露店めぐりが楽しみです。


ーとんとん機音日記ー-八幡地区文化祭02