ドンブラザーズ最終回まで見た感想。仮面ライダー555との対比。 | プライベートのブログ

プライベートのブログ

趣味
映画/ダンス/ヨーロッパ/音楽/モデルさん/幕末明治大正の歴史/漫画/アニメ/ゲーム/声優さん


最後まで見た感想。
※ネタバレを大いに含みますのでご了承の程よろしくお願いします。




最高に面白かった!最高によかった!!
井上大先生の作品が私は大好きだと改めて思った。

仮面ライダーのイメージだったけど、戦隊モノもらしさもありつつ、面白くてキャッチーでよかったです。

1話でも見逃したらわからなくなる。
最後までどういう結末を迎えるのかわからないのもよかった!
あと、最後にソノヤ(草加)の登場!

最後になつみが犬塚ではなく、
夢で見ていた、雉野との生活を忘れられずにいる。
この展開は、ポイントを全て使ったからなのかな…
とも思えましたね。
1番大切な人はなつみだったので。

ちょっと雉野報われてよかったなと思いました!

最後、タロウがみんなのことを忘れながらもおでん屋さんでみんなに想いを伝えるシーンは泣けました🥲✨

獣人は、どうやって終わらせるのかと思ったら、
まさかのタロウの一声で全部解決してしまった。笑
さすがタロウ!!

五色田介人(マスター)トゥルーヒーロー
2年間よくやったよね!本当にお疲れ様でした。
掴みどころのないキャラクター
こりゃ相当大変だっただろうなぁ〜
キャラが1年前とは全然違う感じで謎多き感じでしたね。

声優
ムラサメ→村瀬歩さん
マザー→能登麻美子さん  豪華でしたね!好きな声優さんだったのでテンション上がりました!

桃谷ジロウ、まさか村の人が幻だったなんてな…
何気に1番可哀想な…
最後は人格が融合して1人になって普通の人になったと言われていましたね。
森本慎太郎に似てるよね俳優さん。

雉野に関しては、怪物に3回?もなったし、
牧場を継ぐ人は、4回?くらいなってましたよね。笑

戦隊らしくない作品なのに、こんなにいいと思えるのはなぜなのだろうか。
とてもよかった!!

ちなみに自分はガオレンジャー、シンケンジャーとか見てました!

仮面ライダー555との、対比について、
私なりの考察。

ファイズでは、人間とオルフェノクの共存を願う
乾巧。

裏切られたり、信じたり、色んなことがあったよね…
自分がオルフェノクであるという事実もわかったり。
それでも人間を守る。巧の強さよ…

最後は、王の復活、王が負傷して、治療中
3人芝生の上に寝転がり、
曖昧な感じで終わりましたね。

今年?のはじめの映画が見れていないのでなんとも言えませんが。

まだ、オルフェノクと人との間には隔たりがある形で終わったように思えました。

けど、今回のドンブラザーズでは、
獣人、脳人、人間の共存がテーマなのかなと思いました。

獣人は、人間に危害を与えない方法として森に封印でしたが。

最後は、脳人とドンブラザーズが手を取り合っていた。

これが、ファイズではなし得なかった答えなのかなって思いました。

あくまで、私の考察なので、これが正解ではないし、いろんな考え方ができる作品だと思います。

これで以上です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!☺️🙏✨🙇‍♀️