2曲目のHairはデュオで1回演奏しその時私はギターとバックヴォーカルだけで歌詞を全部覚える必要はかったのですがその後2回演奏した時には歌詞が頭に入っていなくて全くヴォーカルがひどかったので今回は前日に急遽練習しましたがそれでも完全には歌詞を覚えられませんでしたので譜面台を使用することにしたものの立って演奏できるほど高い位置に設置できないので2曲目だけ座って弾くことにしてまずは立ってTrue Colorsを演奏しましたがギターの技術が私ほどない人が多いと有名なアルペジオのリフを正確に弾けるのですが今回は上手な人が多いので緊張してしまいアルペジオはやや不正確になりました。緊張してもアルペジオ以外はなんとかなりますがアルベジオでは緊張が右手の指に直接表れてしまいます。先日BackbeatでのオープンマイクデラックスでAloneを演奏する時も同じことが起こったのでギターの技術だけでなく精神的にどう落ち着くかというのも課題です。ここでゲイの大学生が(パニック障害の発作のして死んだので自殺ではないと私は考えますが)「自殺」したというニュース(最後のURLを参照してください)をMCで紹介しさらに次に演奏するHairはゲイとしてカムアウトしたけれどいじめで自殺した合衆国の高校生のために自分自身いじめられっ子であったLady Gagaの歌った曲であることを紹介しました。大久保さんも私もLGBTであることを特に隠しているわけではありませんが私より技術的には上の人たちに(この曲の主題であるでもある)アイデンティティとある意味で政治的なMCをして今までにソロで2回、特に鈴ん小屋でのオープンマイクの時のように(Gagaのライヴ弾き語りでもピアノが単純なように)ギターは単純でも歌詞が飛んでしまったは話にならないので照明を調整していただき演奏wを開始しました。「あは、あは」を多分この曲を知らないけど執拗に繰り返されるので一緒に口ずさんでくれる方がいて私自身いい気分になってきたしいかにも感動してくださいと言わんばばかりの歌い回しにしたくないのでスタジオ盤には収録されているけどGaga自身生演奏では割愛する「へ、へ、へ、ヘア」との執拗な繰り返しもしっかり歌いまた2番のサビでやはりスタジオ盤のリードヴォーカルを無視して「おおおお、おおおお、うわうわうわうわ」を執拗に繰り返しました。しかしさすがに最後はメッセージを伝えるためまともに歌わねばなりませんがGagaの歌い回しはとても難しい。しかし今日は私の喉の調子も良くて私が不得意な高音域も含め正確な音程で大きな声で歌えました。練習では譜面を首っぴきで見ながらでもヘロヘロでしたが本番は練習よりも今までの演奏よりも良い自分でも大満足な出来でした。しばらくはこの曲を至るところで歌いたいと思います。あと打ち込みを主要できるところではUndre Pressureも。
他の方々の演奏も皆個性的でどれも素晴らしかったです。特に興味ぶかかったのはよるコードをかき鳴らしながら日常の不満を叫曲を演奏される音楽を演奏し始めて3ヶ月という女性で彼女はガットギターを弾くのにものすごくパンクでかつ笑えます。もう一方は通常は掛け合いで二人でラップしそうな曲をポ打ち込み伴奏に乗せて片方をあらかじめ録音しておいてそれを再生しながらラップする男性です。こんなにに演奏がポップで美しく歌詞が聞き取りやすい日本語ラップがあるとは。また是非このオープンマイクに参加したいです。
https://www.bengo4.com/internet/n_4974/
「同性愛だと暴露された」転落死した一橋法科大学院生の両親、同級生を提訴
https://hechnoheckno.wordpress.com/2016/08/07/openmictko9/
相変わらずの楽しさ!第9回東新宿オープンマイクTKOレポ
