迷っていたんですが、やってみたくなったのはTreowさんのChaining intentionでした!
原曲版を基盤にリミックス版2パターンを程よく織り交ぜたものが出来ればいいなと考えています。
ここだけの話、リミックス版は両方とも今日初めて聞いたので、しばらく脳に焼き付ける時間が必要です…
原曲版を基盤にリミックス版2パターンを程よく織り交ぜたものが出来ればいいなと考えています。
ここだけの話、リミックス版は両方とも今日初めて聞いたので、しばらく脳に焼き付ける時間が必要です…
今回は吹奏楽版86,401で実際に使ったレインスティックの作り方を書きます。
まず用意するものは、
紙筒
爪楊枝
錐
厚紙
ガムテープ
ニッパー
爪切り
ビーズか米
筒は近くのDIYの店から断熱シートを購入(¥800程)
中の筒だけ取り出します。
今回は筒にあらかじめついてある線にそって1cmごとぐらいにぶすぶすと錐で穴をあけていきます。
穴は少し小さめにしたほうがいいです。爪楊枝が固定できなくなると厄介なので。
次はそこに爪楊枝を差していきます。
刺したものがこれです。
はい、いかついです。
このでっぱりをニッパーと爪切りできれいにしていきます。
それから、ふたを作ります。厚紙をコンパスなどで円形に切り取って、筒にうまくかぶせます。
あとは片方に蓋をして(ガムテープを)ビーズを結構多めに入れてもう一方も蓋をすれば完成です!
ビーズは小さめの物の方がいいと思います。
そして、完成!お好みで柄のついた紙をまくなどもいいでしょう!