Suicide is painless (自殺は苦痛じゃない) | 脳内出血を越えたら癌だってよ

脳内出血を越えたら癌だってよ

死にかけてる
まじ死にかけてる
シャレになってない

脳内出血を超えたらガン発症ステージ4!
生存目標 2023年6月1日

先日、久々にM★A★S★HのDVDを借りてきた(映画版)

舞台は1950年代の朝鮮戦争という設定なんだけど、公開が1970年ということで分かるように、実際にはベトナム戦争をモチーフにしている

オープニングのシーンで、ヘリコプターに架設された担架に載せられた負傷兵の手が、だらりと垂れ下がっているのが印象的だ。

あくまでも、ブラックコメディーの形をとっているけれども、次々に運び込まれる血まみれの負傷兵と、懸命に彼らの命を救おうとする外科医師や看護婦たち。
当時の人にとっては、明らかにベトナム戦争を扱っていると解る名作だね。

いろんな戦争物・医学物のドラマや映画は有るけれども、このM★A★S★Hは、他とは一味もふた味も違う。

そう言えば、防衛医大の高等看護学院は廃止され、4年制になって、自衛官コースの卒業後は自衛隊の各病院だけでなく各部隊にも配属されるそうだ。(コースの取り方によっては、防衛医大病院に配属だそうだが)

選挙の結果次第(与党圧勝だって)かもしれないけれど、今後の極東情勢の変化で、自衛隊の野戦病院が近隣に作られることも無いとは言えない。(国内外を問わず
そうなると当然、防衛医大の卒業生も、医学科だけでなく看護科も派遣されるだろう。

もちろん、そんなことは織り込み済みで自衛官としての道を選ぶのだろうし、その気概には尊敬の念を覚えるが、彼ら、彼女らの道が平坦であることを望みたい。

考えすぎか?


毎日応援ありがとうございます。高次脳機能障害のリハビリのため毎日駄文を書いてます。

映画の中の一シーンで使われる曲がテーマ曲にもなっている。
Suicide is painless 
自殺は苦痛じゃない。少しばかり感じ方が変わるだけ
キリスト教国だけに、その投げやりな感じが強い歌になっている。
一回は見ておいて損のない映画だと思う。でも、当時のR指定だけど


毎日応援ありがとうございます。高次脳機能障害のリハビリのため毎日駄文を書いてます。

追加:こちらは、予告編